COLUMNコラム

  • 【内面からの魅力を引き出す】ダイエットメンタルトレーニングとは

    みなさまこんにちは。所属メンタルトレーナーの森下です。 現在弊社ではダイエットメンタルトレーニングプログラムを提供させていただいております。 今回のコラムではダイエットメントレの目的やプログラムの内容を 簡単にではありますが説明させていただきます。 みなさんはダイエットにどのようなイメージを持たれていますか? キツイ、つらい、大変といったネガティブなイメージを持たれている方が多いと思います。 この…続きを読む

  • 【ダイエットメントレ】日常の中で身体を動かすキッカケを探してみよう

    みなさまこんにちは。 所属メンタルトレーナーの森下です。 オリンピックがいよいよ開幕しましたね。 コロナ禍での開催ということで賛否両論はあるかとは思いますが、 開催されたのであれば最大限の対策をした上で、選手もスタッフのみなさんには 今までの努力の成果を発揮してほしいなと思っております。 さて、熱いオリンピックと同じく、暑い夏がやってきました。 今回の記事は前回に引き続きメンタルトレーニングの観点…続きを読む

  • 【ダイエットメントレ】「◯◯をやめる」をまずはやめてみよう

    みなさんこんにちは。 所属メンタルトレーナーの森下です。 早いもので7月になり梅雨も終わりに近づき、段々と夏が迫ってきていますね。 夏になって気になるのが「体型」ではないでしょうか。 夏になると薄着になり、肌の露出が増えますので 自粛の影響でコロナ太りで増えた体重が気になる季節かと思います。 ダイエットをするときに食事制限をして「甘いものを食べるのをやめよう」「おかわりをガマンする」 といったよう…続きを読む

  • 【子育てメントレ】子どものやる気を奪うやってしまいがちな行動とは…?

    みなさんこんにちは。メンタルトレーナーの森下です。 皆さん梅雨は好きですか? 梅雨というと雨ばかりでジメっとしていてどちらかといえばネガティブに捉えてしまう方も多いと思います。 僕もどちらかと言えば梅雨は苦手で、最近はマスクをつけているのがキツくなってきました… ですが見方を変えれば、マイナスイオンがてんこ盛り、夏の訪れが聞こえる、紫陽花も綺麗だね とポジティブな要素もありますよね。 コロナ不安や…続きを読む

  • 【勉強しなさいは逆効果?】子どもが進んで勉強をするようになるアプローチ方法

    みなさんこんにちは。 所属メンタルトレーナーの森下です。 多くの親御さんが自分の子どもには不自由ない生活を送ってほしいと願っているはずです。 コロナウイルスの影響で将来を不安に感じている今だからこそなおさらです。 僕にも二人の子どもがいますがみなさんと同じように思っています。 ある程度良い学校を出て、ある程度の良い会社に就職するためには 最低限の勉強をしなくてはいけません。 でも「うちの子どもは遊…続きを読む

  • 【やりたいことの見つけ方】子どもの夢を育てる親のアプローチ方法

    みなさまこんにちは。 所属メンタルトレーナーの森下です。 突然ですが皆さんは将来の夢、この先の人生でやりたいことはありますか? 明日のこともわからないのに、将来のことなんてわからないよ。 と思う方も多いのではないでしょうか。 特に新型コロナウイルスの影響により思ったようにやりたいことができない時代です。 だからこそ将来の自分のやりたいことを見つけ、前を向いていくことが必要なのではと感じます。 今回…続きを読む

  • 【五月病を乗り切ろう】ストレスをプラスに変えるメンタルトレーニング

    みなさまこんにちは。所属メンタルトレーナーの森下です。 新年度になり早いもので5月になりました。 5月は木々の新緑も眩しく初夏を感じる心地よい季節ですね。 母の日や子どもの日、ゴールデンウィークなどポジティブなイベントも多い時期ですが 今回は「五月病」をテーマにメンタルトレーニングの観点からお話をさせていただければと思います。 日頃からコロナの影響によるストレスに加え、新年度になり環境の変化に伴う…続きを読む

  • 【セルフコントロール】イライラを切り替えるメントレテクニック②

    みなさまこんにちは。所属メンタルトレーナーの森下です。 今回も前回に引き続き「イライラした時に気持ちを切り替えるテクニック」についてです。 前回の記事では人はなぜイライラしてしまうのかということについてご紹介させていただきました。 前回の記事はこちらから 「【セルフコントロール】イライラを切り替えるメントレテクニック①」 先の見えないコロナ不安に加え、4月から新しい環境に変わったことによる五月病な…続きを読む

  • 【セルフコントロール】イライラを切り替えるメントレテクニック①

    みなさま、こんにちは。 所属メンタルトレーナーの森下です。 日常でも仕事でも、自分が思うようにいかずにイライラしてしまうことはよくあることと思います。 そして、そんな自分に対して余計イライラしてきてしまう… 今回はそのような場面で自分自身の気持ちを切り替えていく方法をご紹介させていただきます。 どうぞご覧ください。   イライラしていいことはない 新型コロナウイルスの影響でまだ思うように…続きを読む

  • 【ダイエットメンタルトレーニング】代表小高より推薦コメント

    みなさまこんにちは。 所属メンタルトレーナーの森下です。 この度、4月10日に「ダイエットメンタルトレーニング」をリリースさせていただくこととなりました。 弊社のダイエットメンタルトレーニングのプログラムは、 一般的なダイエットのように体重を減らして外見を良くすることだけにフォーカスしたものではなく、 ダイエットを通じて在りたい姿・心満たされる生き方を実現するためのプログラムです。 「ダイエットが…続きを読む

  • 【ダイエットメンタルトレーニング】精神科医より推薦コメント

    みなさまこんにちは。 所属メンタルトレーナーの森下です。 この度、4月10日に「ダイエットメンタルトレーニング」をリリースさせていただくこととなりました。 弊社のダイエットメンタルトレーニングのプログラムは、 一般的なダイエットのように体重を減らして外見を良くすることだけにフォーカスしたものではなく、 ダイエットを通じて在りたい姿・心満たされる生き方を実現するためのプログラムです。 「ダイエットが…続きを読む

  • 【外見より内面を変えよう】ダイエットメンタルトレーニング④

    みなさま、こんにちは。 所属メンタルトレーナーの森下です。 ダイエットメンタルトレーニングコラムも今回4回目でラストとなります。 前回までの記事はこちらからご覧ください↓ 【ダイエット成功の鍵】ダイエットメンタルトレーニング① 【ダイエットで自信は作れる?】ダイエットメンタルトレーニング② 【痩せている人は仕事ができるの?】ダイエットメンタルトレーニング③ ダイエットと言えば体重を落としたり、体型…続きを読む

  • 【痩せている人は仕事ができるの?】ダイエットメンタルトレーニング③

    みなさまこんにちは。所属メンタルトレーナーの森下です。 コロナの影響で自宅にいることが増え運動もできずに コロナストレスが溜まるとついつい甘いものや美味しいものを食べて発散しようとしてしまう という人もいらっしゃるのではないでしょうか? コロナウイルスとダイエットは切り離せない関係性ですね。 さて、シリーズで書いておりますダイエットメンタルトレーニングのコラムも今回で3回目となりました。 1回目と…続きを読む

  • 【ダイエットで自信は作れる?】ダイエットメンタルトレーニング②

    みなさまこんにちは。 所属メンタルトレーナーの森下です。 現在、メンタルトレーニングの観点からダイエットについてコラムを書かせていただいております。 前回の内容はダイエットを成功させるための土台となる考え方についてご紹介させていただきました。 前回の記事はこちらからご覧ください↓ 【ダイエット成功の鍵】ダイエットメンタルトレーニング① 今回のテーマは「痩せたら自信はつくの?」です。 痩せれば自分は…続きを読む

  • 【ダイエット成功の鍵】ダイエットメンタルトレーニング① 

    みなさまこんにちは。 所属メンタルトレーナーの森下です。 今回から数回にわたってメンタルトレーニングの観点からダイエットについて考えていきたいと思います。 初回は「ダイエットを成功させるための鍵」についてです。 この鍵があっても必ずしもダイエットが成功するとは限りませんが… ダイエットを通じて、より効果的に自分のプラスへと繋げることが出来るようになるはずです。 ダイエットにチャレンジしてきたけどい…続きを読む

  • 【受験はゴールではない】受験生のためのメンタルトレーニング 番外編

    みなさまこんにちは。所属メンタルトレーナーの森下です。 前回まで受験生のためのメンタルトレーニングと題して、 3テーマを前編後編の合計6回でご紹介させていただきました。 「受験生のためのメンタルトレーニング① 勉強の質を高める 前編」 「受験生のためのメンタルトレーニング① 勉強の質を高める 後編」 「受験生のためのメンタルトレーニング② 本番で緊張しないために 前編」 「受験生のためのメンタルト…続きを読む

  • 【自分の実力を出し切る】受験生のためのメンタルトレーニング③ 後編

    みなさま、こんにちは。 所属メンタルトレーナーの森下です。 年も明けていよいよ、受験も本番に近づいてまいりました。 大学共通試験は明日からですね。受験される方は今からドキドキされていることと思います。 3回目のテーマは「実力発揮」です。 その中でも後編は試験当日、直前の心のコントロールについてご紹介いたします。 前回までの記事はこちらからご覧いただけます。 「受験生のためのメンタルトレーニング① …続きを読む

  • 【自分の実力を出し切る】受験生のためのメンタルトレーニング③ 前編

    みなさまこんにちは。 所属メンタルトレーナーの森下です。 受験生のためのメンタルトレーニングもいよいよ最後のテーマとなりました。 最後のテーマは「試験当日の実力発揮」です。 1回目のテーマでは、勉強の質を高めること、 2回目のテーマでは、試験本番までの心理的な準備についてご紹介させていただきました。 「受験生のためのメンタルトレーニング① 勉強の質を高める 前編」 「受験生のためのメンタルトレーニ…続きを読む

  • 【本番で緊張しないために】受験生のためのメンタルトレーニング②後編

    みなさま、こんにちは。 所属メンタルトレーナーの森下です。 先日から「受験生のためのメンタルトレーニング」をテーマにコラムを書かせていただいております。 「受験生のためのメンタルトレーニング① 勉強の質を高める 前編」 「受験生のためのメンタルトレーニング① 勉強の質を高める 後編」 「受験生のためのメンタルトレーニング② 本番で緊張しないために 前編」 現在、受験生のみなさんは試験本番に向けてス…続きを読む

  • 【本番で緊張しないために】受験生のためのメンタルトレーニング②前編

    みなさまこんにちは。 所属メンタルトレーナーの森下です。 前回に引き続き今回も受験生のためのメンタルトレーニングという内容で進めていきたいと思います。 前回は「勉強の質を高める」をテーマに、モチベーションや集中のコントロールの方法をご紹介させていただきました。 「【勉強の質を高める】受験生のためのメンタルトレーニング①  前編」 「【勉強の質を高める】受験生のためのメンタルトレーニング①  後編」…続きを読む

オンライン
カウンセリング
カウンセリング予約