COLUMNコラム
-
【学齢期の子どもの心理】『思春期』という時期について理解を深めてみる②
🔶はじめに🔶 みなさま、こんにちは。所属カウンセラーの安澤です。 間もなく12月、師走です。 皆様、心と身体は労わっておられますか? この1ヶ月、私の頭の中でだけかもしれませんが、年末の追い込みのような、せわしい時間が続きました。 寒さが増していき、秋から冬へとまっしぐら。 子どもは2学期終盤へ、大人も仕事納めまで残り1ヶ月のところ、みなさん疲れやストレスがどっと出てくる頃ではないでしょうか。 免…続きを読む
-
【里親制度を考える】④里親養育の理念や基本となる考え方
こんにちは、所属カウンセラーの古宇田です。 今、世界では持続可能な社会を目指してさまざまな取り組みが行われています。これは簡単に言うと、人類がこの地球で安定して暮らし続けるために、どうしたらよいのかという問いを地球から投げかけられ、それに人類がどのように応えるのかという試みでもあるように感じています。2015年に国連で採択された「2030年までの達成をめざす17の目標」を子どもも含めた全ての人が、…続きを読む
-
【寝不足は太る!?】睡眠の質とダイエットメンタルトレーニング
みなさまこんにちは。メンタルトレーナーの森下です。 すっかり朝晩は冷え込んできて年末ムードも漂ってきましたね。 そして布団から出づらい季節になってきました。 冬は寒いので代謝も落ちやすく太りやすい季節でもあります。(料理も美味しいし…笑) 洋服も厚着になるので体型の変化にもあまり意識がいかないということもあるでしょう。 今回はそんな太りやすい季節にぴったりの内容です。 前回のコラムでは「なかなか眠…続きを読む
-
大切な人を亡くした子どものメンタルケア1【“死”の理解を助ける】
こんにちは!所属精神科医のT.Sです。 このコラムでは、 私が精神科医として患者さんと接する中で手に入れ、磨き上げてきた様々な武器 つまりは「幸せになるコツ」 を紹介しています。 少しでもみなさんの役に立てるように、という思いで記事を執筆しております。 ぜひ参考にしていただきながら、私と一緒にメンタルトレーニングをしていきましょう! 先月は私の誕生日でした。 弊社代表からもお祝いをしてもらったり、…続きを読む
-
【関係性と心の発達】大切な人を大切にできるために:自分の傷つきを癒すこと-「罪悪感」に着目して考える-
所属カウンセラーの水野です。 11月に入りました。 めっきり寒くなって参りましたね。今年もあと2ヶ月です。 紅葉も見頃を迎えます。秋の訪れとともに、カラフルに色づいた葉っぱや木々たちを、寒さやコロナにくれぐれもお気をつけいただきながら、楽しんでいただけたらいいなと思っています。 さて、私のコラムでは、「大切な人との関係性をどのように築いていくか」について、日々の相談対応の中で感じていることや、自身…続きを読む
-
【学齢期の子どもの心理】『思春期』という時期について理解を深めてみる①
🔶はじめに🔶 みなさま、こんにちは。所属カウンセラーの安澤です。 寒暖差の激しい1か月でしたが、体調は崩されていませんか? 「10月もあっという間に終わりを迎えました」。 毎回似たような表現をしているのは、コラムの更新時期が月末だからという理由なのですが(笑) それでもやはり、時が過ぎるのは早く、今年も残り2か月になろうとしています。本当に早いですよね。 「あっという間」。 この1カ月も様々なニュ…続きを読む
-
【里親制度を考える】③世界のフォスターケアと日本の里親制度
こんにちは、所属カウンセラーの古宇田です。 昨今の社会で起きている子ども虐待のすえに起きている耳を疑いたくなるニュースはあとを絶つことがありません。事件が起きるたびに、さまざまな改善策や検証は行われていますが、なぜ事件は起きてしまうのでしょうか。その背景にはいろいろな要因があると考えられています。その一つに「孤独な子育て」があり、家族が社会から孤立し、本来であれば人間に備わっている子どもを育てる力…続きを読む
-
【睡眠の質を高めよう】眠れない時に効果的なメンタルトレーニング
みなさまこんにちは。メンタルトレーナーの森下です。 コラムの内容とは全く関係はないのですが、最近小さな子どもに関連する事故や事件をよくメディアで見かけます。 自分にも同じくらいの子どもがいますが、親御さんのお気持ちを察すると、とてもいたたまれない気持ちになります。 もし僕自身が当事者であったらと考えると冷静ではいられないなと容易に想像できます。 日頃から「万が一」が起きることがあるとは頭ではわかっ…続きを読む
-
【精神科医が解説】メンタルヘルスにおける“お金”の重要性
こんにちは!所属精神科医のT.Sです。 このコラムでは、 私が精神科医として患者さんと接する中で手に入れ、磨き上げてきた様々な武器 つまりは「幸せになるコツ」 を紹介しています。 9月の終わりに台風が立て続けにやってきたかと思えば、一気に秋の到来で涼しくなりました。 このような季節の変わり目には、外来でもメンタル不調に陥る患者さんが続出します。 みなさんもこの悪い流れに飲まれてしまわないよう、一緒…続きを読む
-
【関係性と心の発達】大切な人を大切にできるために:心のコンパスと対話して…-「内在化」に着目して考える-
所属カウンセラーの水野です。 10月に入りました。 9月には2回、3連休がありましたが、どちらとも台風に見舞われました。 季節の変わり目による寒暖差、低気圧の影響もある中、 みなさま、体調はお変わりなく過ごされていらっしゃいますでしょうか? 「暑さ寒さも彼岸まで」 とはよく言ったもので、台風の通過とともにすっかり秋らしい陽気になりましたね。 地球温暖化など、気候の情勢の変化によって、「日本にも四季…続きを読む
-
【学齢期の子どもの心理】『「聴くこと」と「歌うこと」』について空想してみる
♦はじめに♦ こんにちは。所属カウンセラーの安澤です。 9月も終わりに差し掛かり、残暑ある中、だんだんと涼しい時間帯も増え、気候の変化を肌で感じることも多くなってきた今日この頃。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 『秋分の日』。 昼から夜へ。緑が紅へ。風景の色合いも深まりゆく。目から入る秋。 蝉からコオロギ、松虫へ。虫の音色も鳴り響く。耳から入る秋。 四季の移ろいは、心の移ろい。 夏から秋への変…続きを読む
-
【里親制度を考える】②里親養育の実際について
こんにちは、所属カウンセラーの古宇田です。 日に日に秋に向けて季節が変わり始めていますね。激動の世界ですが、変わらないものもあるのだなと、しみじみ思う今日この頃です。 さて前回コラムでは、現在の日本における里親の役割について、またどのような形の里親があるのかをご紹介しました。令和の時代になり、子どもを保護することから子どもが権利の主体であるという社会的養護の方向転換を機に、家族と同じような暮らしが…続きを読む
-
【メンタルヘルス】“生きていかなければいけない理由”とは?
こんにちは!所属精神科医のT.Sです。 このコラムでは、 私が精神科医として患者さんと接する中で手に入れ、磨き上げてきた様々な武器 つまりは「幸せになるコツ」 を紹介しています。 改めまして、私は普段精神科病院で勤務医として働いているのですが、時折病院外で行う業務もあります。 例えば、提携している障害者施設などに赴いての往診や、最近だとコロナワクチンの接種などがそれに当たります。 そしてもう一つが…続きを読む
-
【言い訳さよなら】頑張りたいけれど頑張れない人のためのダイエットメントレ
みなさま、こんにちは。 メンタルトレーナーの森下です。 5歳の息子が「すっかり秋の風だね〜」と人間歴5年にしては味なこと言うくらい、 あっという間に季節は巡り、過ごしやすい季節になってきましたね。 秋といえば「◯◯の秋」という言葉がありますが、皆さんがイメージする秋はなんでしょうか? 僕は、ど定番ではありますがスポーツが好きなので「スポーツの秋」 そして、食べることが生き甲斐なので「食欲の秋」です…続きを読む
-
【関係性と心の発達】大切な人を大切にできるために:関係性を「お引越し」に例えて考えてみる- part1-
所属カウンセラーの水野です。 9月に入りました。 まだまだ暑さは残りますが、9月は夏から秋に移り変わる季節ですね。 食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋!!など、 秋から連想されるワードは様々ですが、みなさまは、秋と聞いて何をイメージされますか? 美味しい旬のもの、楽しいイベントもありますので、コロナには引き続きお気をつけいただき、できる範囲で楽しみも作りながら過ごしていただけるといいなと思っています…続きを読む
-
【学齢期の子どもの心理】『インターネット依存』という状態について考えてみる⑦ 《ネット依存の特徴に応じた心づもりと対応⑤・⑥》
はじめに みなさま、こんにちは。 この夏は、酷暑の日が続いて「しんどいなあ」と思うこともあれば、急に天気が悪くなり気温が下がって30℃前後なのに「涼しいなあ」と感じたりするような、天候の極端な変動が続いていたという印象があります。 線状降水帯による豪雨と洪水・土砂災害に遭われた地域も増えていますが、いつどこで急にバケツ水のような雨が降ってくるのか、それはどの地域にも言えることですし、常に避難の準備…続きを読む
-
【里親制度を考える】①日本の里親制度とは?
こんにちは、所属カウンセラーの古宇田です。 お久しぶりです。夏も残り僅かですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 早速ですが、最近VUCA(ブーカ)という言葉を耳にすることが増えました。実は聞いたことはあるけど、よく知らない言葉だったので、この機会に調べてみました。するとVUCAとはVolatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambigui…続きを読む
-
【ダイエットはレベル上げ?】地味な努力を継続するためのダイエットメンタルトレーニング
みなさま、こんにちは。メンタルトレーナーの森下です。 暑い夏が続いています。 基本的に夏は好きなのですが、ここまで暑いのは流石に身体に堪えますね… 日課のランニングも時間を選んで取り組まないと、もれなく熱中症になってしましまいます。 何事も無理をしては体がもたなくなってしまいますから、自分の続けられるペースで取り組むことが大切です。 夏休みといえば… 小学生の頃は宿題をせずにゲームばかりやっていま…続きを読む
-
【メンタルヘルス】健康の王国、病気の王国
こんにちは!所属精神科医のT.Sです。 このコラムでは、 私が精神科医として患者さんと接する中で手に入れ、磨き上げてきた様々な武器 つまりは「幸せになるコツ」 を紹介しています。 前回は急遽、安倍元首相の訃報を受け、精神科医という立場からお伝えしたい内容を記事にし、掲載させていただきました。 そして今回はもう少し、私が考える “精神科医という仕事” について深堀りしてみようと思います。 精神科医と…続きを読む
-
【関係性と心の発達】大切な人を大切にできるために:夏休みに、心のエネルギー補給をすること-「おいておいた気持ち」に目を向けて-
所属カウンセラーの水野です。 私のコラムでは、「大切な人との関係性をどのように築いていくか」について、日々の相談対応の中で感じていることや、自身の体験を振り返りながら、一緒に考えさせていただけたらと思っています。 大切な人を大切にすること、大切にできることは、「自分自身を大切にすること」にも繋がる大事な作業です。 「自分はここにいて良いのだ」「もっと頑張ろう!」など、安心感や、モチベーションにもつ…続きを読む