BLOGブログ

  • 依存傾向にならないために。。。心の居場所感との上手な付き合い方

    皆さま、こんにちは! 代表・公認心理師の小高千枝です ********* ※読者の皆様 今回の記事はフリマアプリや女性を否定しているわけではございません ひとつの心理傾向としてご認識頂けますと幸いでございます ********* 先日出演致しましたモーニングクロスのオピニオンクロスで 最近のフリマアプリを使用される方の傾向についてお伝えさせて頂きました 以前に、TBS「グッとラック」さんで フリマ…続きを読む

  • 企業訪問・メンタル不全の未然予防(継続をする意味)

    皆さま、こんにちは! 代表公認心理師の小高千枝です 弊社のサービスの中で企業様へご訪問をさせて頂くプログラムがございます 個人セッションやグループセッション、定期的な研修などをさせて頂いておりますが 先日、毎月1回(企業によって回数は違います)お邪魔させて頂くようになってから 4年が経つ企業様にて、カウンセリングの活用の仕方が変わってきたと感じることがございました 10年ほど前からお付き合いがあり…続きを読む

  • 社会問題と子どもたちへの教育

    皆さま、こんにちは! 代表公認心理師の小高千枝です 先日出演させて頂きましたフジテレビ「バイキング」さんでお伝えしました 槇原敬之容疑者の薬物の件に関し、教育問題にも関わるテーマがあげられました。 心理師として、そして元教育者の視点で話をさせて頂きましたので この場をお借りしてお伝えさせて頂きたいと思います。 槇原敬之容疑者の作品はとても素晴らしいものばかりで 私自身、一ファンとして槇原容疑者の曲…続きを読む

  • 「退職代行」を依頼する心理と社会の課題

    皆さま、こんにちは! 代表公認心理師の小高千枝です 14日(火)に出演をさせて頂きましたモーニングクロス 2020年最初の出演、無事に終了致しました 早朝からお付き合い頂きまして、誠にありがとうございます モーニングクロスへ出演をさせて頂き4回目のお正月を迎えることができました (2016年年末から出演をさせて頂いていることに気付きました) とてもありがたいことですね。。。 このご縁を大切にして参…続きを読む

  • 「女性専用車両」問題をカウンセラーたちとディスカッション

    皆さま、こんにちは! 代表公認心理師の小高千枝です。 2020年最初の社内全体MTGの際に 先日、フジテレビ『Live News it!』にてコメントをさせて頂きました 【女性専用車両】問題について、急遽話し合いを設けました 番組の中では ■男性の視線がないことも影響し、心の声が態度に出てしまう傾向があること ■女性同士、顔見知りになるといい意味でも親和性が芽生え、無意識の中で心の距離が近くなって…続きを読む

  • 美容業界と心理学(セラピスト、エステティシャンの育成支援)

    皆さま、こんばんは! 代表の小高千枝です。 女性支援からはじまった弊社の歴史 2007年開業時は3年間、「女性のみ」のカウンセリング、メンタルトレーニングを行って参りました。 男性のカウンセリングができないということではなく (当初は男性は完全ご紹介制でございました) 女性の心理を突き詰めよう 女性特有の悩みに寄り添い、その悩みや心の状態に男性はどう寄り添うことができるのかを みつめるために。。。…続きを読む

  • 小高千枝メンタルヘルスケア&マネジメントサロン

    ケースカンファレンス(社内勉強会)

    皆さま、こんばんは! 代表の小高千枝です。 毎月、社内会議のひとつとして 担当しているケースのシェア(秘密保持義務のもと)を行い 多角的な視点で、クライエント様のサポートをするため 勉強会を行っています。 オフィスで参加するメンバーと 地方や海外にいるメンバーはZOOMで参加。 便利な世の中だなぁと感じる日々です。笑 実際に会うことの意味の大切さももちろん理解しております。 対面で話をすることで、…続きを読む

  • フィンセント・ファン・ゴッホ~芸術療法・アートセラピー

    皆様。こんばんは! 代表公認心理師の小高千枝です。 今日は私の好きな芸術と心理のお話をさせて頂きます。 子どもの頃から絵を描くことが好きで 絵本作家になりたかった小高でしたが。。。 描く絵がリアルすぎて絵本作家にはほど遠いことに気が付いてしまい ただ、まだ密かに諦めず!どうにかして今の仕事をいかしながら 心に響く絵本を書くことができないか!?にんまりと模索中です。 私は日ごろから、美術館や劇場など…続きを読む

  • ECLAT・COFFRET 17

    国家資格・公認心理師取得のご報告

    皆さま、こんにちは! 代表の小高千枝です。 12月に入りましたね。 今年も残すところあと1か月になりました。 大掃除の計画もされていらっしゃるかと思いますが 【心身の大掃除の時間】も是非!設けてみてください! 2007年の開業当時から 「その日の悩みはその日のうちに、その年の悩みはその年のうちに」 と、皆さまへお伝えして参りました。 2020年を気持ちよく、すっきりと迎えられるように。。。 この1…続きを読む

  • 「命あるものとの向き合い(保護犬・保護猫支援活動)④」

    皆さま、こんにちは! 代表の小高千枝です。 カウンセラーになるひとつのきっかけとして、アニマルセラピーへの興味もあり 動物たちの癒し、人間と動物の共存の中で、動物たちに私たちは助けてもらっていること。 それから、アニマルセラピーインストラクターの学びを深め、少しずつ現場へも反映できるようになりました。 そして、私が以前ラジオ番組を持っていた際に 介助犬がゲストとして出演をしてくださり そのワンちゃ…続きを読む

  • 未然予防(台風19号・自然の猛威を前に)

    皆さま、こんにちは。 代表の小高千枝です。 台風の雨風が強い中、この記事を書いています。 台風15号の影響で被害を受けた地域の皆さんの生活に これ以上負担がかからないことを心から。。。願っております。 私は千葉県千葉市出身です。 台風15号の被害が友人や知人に及んでいること また、実家にも少しではありますが、被害が出たことなども経験し 他人事ではない気持ちでおります。 まずは身の安全。 安心・安全…続きを読む

  • モーニングクロス・オピニオンクロス【災害時等の心理支援について】

    皆さま、こんにちは。 代表の小高千枝です。 昨日出演致しましたモーニングクロスでは 船戸優愛ちゃんの虐待事件から現代の虐待の問題 また、母親が元夫に受けていたDVのことや共依存。世代間連鎖について オープニングから話は尽きず激論になりました。 東京電力福島第一原発の汚水処理問題 防衛力強化に宇宙作戦隊創設の話題 HIV感染者の内定取り消し問題については、現在のHIV患者の増加のお話をさせて頂きまし…続きを読む

  • 台風15号による被災者支援のひとつとして

    皆さま、こんばんは。 代表の小高千枝です。 台風15号の被害状況を知れば知るほど、緊張感とともに もどかしい気持ちになっていますが 自然災害が発生するたびにやるべきことを振り返り 自分にできること、無理をしては意味がないことを言い聞かせています。 千葉市の私の実家は屋根の一部剥がれや庭の植物の被害程度で済み 雨漏りもなく、両親ともに無事でした。 安堵を得るとともに、同じ千葉市であっても被害状況が違…続きを読む

  • セルフネグレクト(自己放任)

    皆さま、こんにちは! 代表の小高千枝です。 夏休みも終盤を迎え、 お子さまの学校の準備などに忙しない毎日を過ごされていらっしゃることと思います。 忙しなくなると、「心」を「亡くす」と書くように 自分自身のことにいつもよりも気が回らなかったり 掃除や整理整頓を怠ってしまったり 私自身も自分で自分を追い込むことは好きなのですが 外的要因で追い込まなくてはいけない状況に陥ると。。。 自分自身を見失いかけ…続きを読む

  • サロン

    新しい文化の受け入れ、自分にあったものをみつけるために(メールカウンセリング)

    皆さま、こんにちは! 代表の小高千枝です。 日本におけるメンタルヘルスケアや心のサポートへの関心の深まり方について 本日はお伝えさせて頂きたいと思います。 皆さんは「心理カウンセリング」を受けてみたいと思われますか? 正直なところ「自分には関係ないこと」と感じていらっしゃる方が大半であること。 私自身も理解しております。 ネガティブなイメージがまだ強いこともあるかと思いますし 新しいことを始めてみ…続きを読む

  • カウンセリングの意味【一次予防(未然防止)】

    皆さま、こんにちは。 代表の小高千枝です。 毎月、カウンセリングでお邪魔させて頂く企業様にて。。。 とてもいい空気感になってきていることを感じました。 毎年4月に新人研修を行い、その後、新入社員の方はできる限り毎月セッションを受ける流れを組んでおります。 お仕事の都合上、スケジュールが合わない方もいらっしゃる状況ではございましたが 毎月必ず受けている社員さんから「同期に先生とのセッション内容をシェ…続きを読む

  • サロン

    心理カウンセリングを受けるにあたっての不安解消

    皆さま、こんにちは。 代表の小高千枝です。 日本のカウンセリング事情は、欧米に比べて30年遅れており、心理カウンセリングは徐々に定着しつつありますが、それでもまだハードルが高い領域です。 海外のドラマや映画などで、心理カウンセリングを受けているシーンをよく見ることがあると思います。 海外では、体に不調を感じた時、病院へ行く前にカウンセリングを受ける方がとても多いです。 体の不調と心の問題をみつめ、…続きを読む

  • TV⑭

    高齢化社会における心理社会的課題と今後の心理支援について

    皆さま、こんにちは。 代表の小高千枝です。 ここ最近、毎日のように高齢者の事故やトラブルが多く私自身も他人ごとではないと感じる日々を過ごしております。 少子高齢化問題においては、高齢者問題だけではなく、児童虐待や障がい者に対する心理社会的課題と支援についても、同時に提示していくべきことではございますが 今回は高齢者問題にフォーカスをし、心理職目線でお伝えさせて頂きます。 ※先日出演を致しましたモー…続きを読む

  • 自然災害直後に意識して頂きたいこと~身の安全の確保

    皆さま、こんにちは。 代表の小高千枝です。 自然災害の多い日本において、心理職の関わり方が必要とされている時代ではございます。 サイコロジカル・ファーストエイド(PFA)は、災害・紛争・犯罪などに巻き込まれた人々を心理的に保護し、これ以上の心理的被害を防ぎ、様々な援助のためのコミュニケーションを促進することを目的とされている心理的応急処置と言われております。 災害など受けた心理的被害に対する支援活…続きを読む

  • お天気に左右されない“メンタルヘルス対策”~6月病に流されない

    皆さま、こんにちは! 代表の小高千枝です。 先月「5月病」=「適応障害」についてブログでお伝えさせて頂きましたが近年、6月にメンタル不調を起こす“6月病”について、今回はお伝えさせて頂きます! 梅雨入りが続々とされている中、低気圧の影響もあり気分が沈む人が多い傾向がみられます。 自律神経に天気が影響を与えるとも言われていますが 天気が晴天で高気圧の時は、自律神経の交感神経優位となり【エネルギー活性…続きを読む

オンライン
カウンセリング
カウンセリング予約