BLOGブログ
-
【2月を迎えて|自分と対峙】空回りしない生き方・無理して頑張るのではなく、努めて励むこと
皆様、こんにちは メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。 令和6年1月1日に発生しました能登半島地震により、犠牲となられた方々におくやみを申し上げるとともに、被災されたすべての方々、ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 皆様の安全と被災地の一日も早い復興そして被災された皆様の生活が1日も早く平穏に復することをお祈り申し上げます。 震災から1か月が経…続きを読む
-
【シンプルに生きる】振り回されない自分としての生き方|新刊『本当の自分を見失いかけている人に知ってほしい インポスター症候群』
皆様、こんにちは メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。 お知らせをさせていただいております新刊『本当の自分を見失いかけている人に知ってほしい インポスター症候群』 昨年はアベマプライムにて特集を組んでいただいたり、集英社様より取材をしていただいたり、現代社会において注目されてきている”心の傾向・状態”だと感じております。 また、皆様へ知っていただく機会を設けていた…続きを読む
-
【心理学を日常でいかす】日々の生活が豊かになるヒント|所属カウンセラー心理コラム 12月 /1月
皆様、こんにちは メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。 新年がはじまり、あっという間に1か月が過ぎていきました。 毎年のことですが、1月は12月の忙しなさの尾をひいているような感覚もあり 2月10日の春節・旧正月に向けて無意識の中で「一区切り」と感じながら進んでいる状態です。 皆様にとって1月はどのようなお時間になりましたでしょうか。 今年は年明けから本当に色々な…続きを読む
-
【2023年のご挨拶】本年もありがとうございました|今年を漢字で表現してみました。
皆様、こんにちは メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。 クリスマスが終わると、「あっ!」という間に年末を迎えると感じているのは私だけでしょうか。 毎年このルーティンと言いますか、ループから逃れられない状態ではございますが いつかは。。。師走を師走と感じない日々を穏やかに過ごしてみたいですね。笑 本日で弊社は年末年始休業(12月27日~1月8日)に入らせて頂きます。…続きを読む
-
【心理学を日常でいかす】日々の生活が豊かになるヒント|所属カウンセラー心理コラム 11 /12月
皆様、こんにちは メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。 本日12月27日より弊社は年末年始のお休みを頂戴いたしますが、今年もクライエント様との カウンセリングをはじめ、スタッフ一同、様々な経験を積ませていただき、 大変色濃い、充実したお時間を過ごさせて頂きました。 心より感謝申し上げます。 そして、所属カウンセラーたちのコラムもこの1年皆様にご愛読いただき、 社会…続きを読む
-
【しあわせの循環】他者を理解し大切にするために自分の理解を深め、自他ともに寄り添う方法
皆様、こんにちは メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。 いよいよ今年も残すところ10日あまりとなりましたね。 皆様、年末年始を心地よくお迎えするために、忙しない日々を送っていらっしゃることと思います。 弊社は来週26日(火)が仕事納めのため、毎年のことではございますが、私自身変なアドレナリンが出て疲れ知らずな状態になっています。 ただ、こういった日常とは違う心と体…続きを読む
-
【心のメンテナンス】仕事とプライベートのバランス・素直な自分を表現すること|新刊『本当の自分を見失いかけている人に知ってほしい インポスター症候群』
皆様、こんにちは メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。 お知らせをさせていただいております新刊『本当の自分を見失いかけている人に知ってほしい インポスター症候群』 アベマプライムにて特集を組んでいただいたり、集英社様より取材をしていただいたり、現代社会において注目されてきている”心の傾向・状態”だと感じております。 また、皆様へ知っていただく機会を設けていただき、…続きを読む
-
【12月を迎えて】最終章だからこそ”丁寧に生きる”ということ|つくられた相対的な価値観を手放してみる
皆様、こんにちは メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。 2023年最後の1か月がはじまりましたね。 最終章です。 終わりを納得のいく形で過ごすことができると、2024年も豊かな気持ちで迎えることができますからね。。。 是非、この1か月を意味のあるお時間として、心満たされてお過ごしいただきたいと思います。 先日、監修をさせていただいております「ユーキャン・心理カウン…続きを読む
-
【心理学を日常でいかす】日々の生活が豊かになるヒント|所属カウンセラー心理コラム 10 /11月
皆様、こんにちは メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。 オフィスのクリスマスツリーを出すと、「この1年を振り返るタイミングが来たなぁ」と毎年のルーティンのようになっていることに気付きます。 コロナという時代を経験し、「生きる」という人としての当たり前の原点をあえて実感したことは、とても深い意味をもたらし、そして、今こうやって元気に生活ができていることのありがたみを…続きを読む
-
【心の大掃除|手放しのタイミング・捨て活】自己分析・他者との心の距離感『自分らしい人生』を見出す方法
皆様、こんにちは メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。 秋を楽しむ間もなく、冬が到来。。。体調管理をしようにも心も身体も困惑してしまいますよね。 師走を目前に、師走の予行練習のようなお忙しい毎日をお過ごしでいらっしゃることと思います。 どうぞ、休むことも取り入れリラックスされるお時間を設けるようになさってくださいね。 合理性や効率、スピード感への意識が高い時代では…続きを読む
-
【インポスター症候群】頑張っているからこそ見落としがちな心の傾向・状態『本当の自分を見失いかけている人に知ってほしい インポスター症候群』
皆様、こんにちは メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。 お知らせをさせていただいております新刊『本当の自分を見失いかけている人に知ってほしい インポスター症候群』 7月13日より発売をさせていただいております。 アベマプライムにて特集を組んでいただいたり、集英社様より取材をしていただいたり、注目されてきている”心の傾向・状態”だと感じております。 また、皆様へ知っ…続きを読む
-
【11月を迎えて】”2つの手”を持った生き方|自分を助ける・他人を助ける
皆様、こんにちは メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。 11月に入りました。。。ね。 11月に入ると毎年意識してしまうことがあります。 年内は「実質1か月半くらい」という意識をもって生活をしないと、タスクがクリアできないため、師走が前倒しになる感覚が強くなります。 もうそろそろ、そういった生き方から卒業したいなぁと思う今日この頃。笑 (オフィスの植物たちの成長報告…続きを読む
-
【心理学を日常でいかす】日々の生活が豊かになるヒント|所属カウンセラー心理コラム 8/9/10 月
皆様、こんにちは メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。 皆様は人生の中で、「転機が訪れた」と感じたことはありますか? 転機が訪れると、関わる人や住む場所・仕事など、偶然が必然のように環境に変化が訪れ 試練や問題が発生しても、次に進んでいるような不思議な感覚が芽生えます。 そういった”転機”と思われるタイミングが私の人生の中では 一定期間を過ぎると訪れることがありま…続きを読む
-
【自分の中に”答え”】彩りのある生き方・シンプルな生き方『自分の人生』を見出す方法|居場所感の確立
皆様、こんにちは メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。 先日、同世代の友人に「”しゅうかつ”しないとダメだよ」と言われ 「?就活?えっ?なんで???」と聞き返すと「違うよ。”終活”だよ」と。。。 「えっ?なんで???」と再度聞き返してしまいました。 アラフィフ同士の会話とは思えない内容だと思いましたが、理由を聞くと頷けるものがありました。 つい最近、友人のお仕事関…続きを読む
-
【インポスター症候群】頑張っているからこそ見落としがちな心の傾向・状態『本当の自分を見失いかけている人に知ってほしい インポスター症候群』
皆様、こんにちは メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。 お知らせをさせていただいております新刊『本当の自分を見失いかけている人に知ってほしい インポスター症候群』 7月13日より発売をさせていただいております。 先月もアベマプライムにて特集を組んでいただきましたが 今月は集英社様より取材を受け、注目されてきている”心の傾向・状態”だと感じております。 また、皆様へ…続きを読む
-
【10月を迎えて】今の時代だからこそ愚直で継続的に・・・臥薪嘗胆の気持ちで
皆様、こんにちは メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。 残暑が厳しい日が続いていますね。 とは言いましても、もう10月です。 9月も大変おつかれさまでございました。。。 今年の夏は、過去に例のない記録的な暑さとなり、9月に入っても、異例の残暑の日々。 10月上旬も全国的にかなり気温が高くなるようですが、スポーツの秋としてスポーツイベントが増える時期でもあります。 …続きを読む
-
【インポスター症候群】『本当の自分を見失いかけている人に知ってほしい インポスター症候群』新刊発売中
皆様、こんにちは メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。 お知らせをさせていただいております新刊『本当の自分を見失いかけている人に知ってほしい インポスター症候群』 7月13日より発売をさせていただいております。 先日もアベマプライムにて特集を組んでいただきました。 皆様へ知っていただく機会を設けていただき、大変ありがたく思います。 『ABEMA Prime』・特集…続きを読む
-
【心理学・心理カウンセリング】心身を満たすということ・ウェルビーイングを中心とした生き方
皆様、こんにちは メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。 心理学に長く携わっている私どもとしましては、”心理学をいかした生活”は日常です。 「常に頭を使っているの?」「疲れない?」「面倒くさそう。。。」 皆様が感じられること、ご感想は多々あるかと思いますが 心理カウンセリングのメソッドを日常に落とし込み、人間関係の構築や自分自身のケアなど 臨床現場だけではなく、私た…続きを読む
-
【9月を迎えて】つまずきも人生を紡ぐ大切な経験~人は成功に向かってつまずく
皆様、こんにちは メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。 9月のご挨拶記事が少し遅くなってしまいましたが 8月を振り返りつつ、9月も大切なお時間としてお迎えしていきたいと思っております。 8月の最終日は満月でしたね。 皆様はご覧になられましたでしょうか。 私は部屋の明かりを全て消して、ベランダでさくら(犬)と一緒に空を見上げました。 スーパーブルームーンというだけあ…続きを読む
-
【インポスター症候群】『本当の自分を見失いかけている人に知ってほしい インポスター症候群』新刊発売中
皆様、こんにちは メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。 お知らせをさせていただいております新刊『本当の自分を見失いかけている人に知ってほしい インポスター症候群』 7月13日より発売をさせていただいております。 偽りの自分を演じることで感じる息苦しさを楽にするヒントが満載! 書籍『本当の自分を見失いかけている人に知ってほしい インポスター症候群』 7月13日(木)…続きを読む