BLOGブログ

【10月を迎えて】今の時代だからこそ愚直で継続的に・・・臥薪嘗胆の気持ちで

皆様、こんにちは
メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。

残暑が厳しい日が続いていますね。

とは言いましても、もう10月です。
9月も大変おつかれさまでございました。。。

今年の夏は、過去に例のない記録的な暑さとなり、9月に入っても、異例の残暑の日々。
10月上旬も全国的にかなり気温が高くなるようですが、スポーツの秋としてスポーツイベントが増える時期でもあります。
夏の延長として引き続き、熱中症対策や寒暖差疲労には気を付けるようになさってくださいね。

そして、2023年も残すところ、あと3ケ月です。
来年のスケジュールも色々と決まり始める中、年末年始の話も家族間で出て来ています。
プチカウントダウン感覚ですね。

焦っている訳ではありませんが、「~しないと」「~決めないと」と冷静な顔をしながら
手帳にはメモ書きが増えていく一方です。笑

10月も夏の名残とうまく共存しつつ、秋の夜長を楽しみながら、充実したお時間をお過ごしくださいませ。

格別で心が安らぐお時間を

8月の最終日も満月でしたが
9月29日も満月。。。そして、中秋の名月と重なっておりました。

いつからか、満月を意識しながら生活をするようにもなっていましたが
風が心地よく虫の声が聞こえはじめる秋の空に輝く満月は、格別なモノにも感じます。

今年はお団子を準備し、何年振りかにお月見を。。。忙しない日常の中でホッとする時間です。雲の隙間から美しく輝く満月の光に包まれ、”無”になることができた時間がとても幸せでした。

また、月は季節にかかわらず、お天気が良ければいつでも見られるもの。
しかし、秋の月は特に美しいと言われていますよね。秋の空気は、水分量が春や夏に比べて少なく乾燥しているため、澄んだ空気が月をくっきりと夜空に映し出すためだそうです。

季節を問わず、輝く月を眺めることは安堵を覚える心地よい時間ですが
秋の夜空に柔らかい気持ちを覚えることは、空気が澄んでいることも影響し、心身ともに安定感を覚えるためだったのだと改めて感じました。

こういった季節感を感じるお時間は大切にしたいものです。

皆様はいかがでしょうか。

アウトプットとインプットのバランス

私は心が安らぐ時間を大切にするとともに、今年の夏からはインプットのお時間も意識的に設けるようにしていました。

日常的にアウトプットが多く、ネット上での情報は無意識の中で視覚的に入り込んできていますが、全てが決して意味のあるものではなく、違和感や抵抗感を抱くものも多いです。

特に現代社会においては、情報とうまくお付き合いしていかないと、すぐにのみ込まれてしまいますから
自分自身の平常心を定期的に保ちながら、必要な情報を整理し、インプットするようにしています。


(9月・九州出張時の羽田空港)

意識的に情報をとりに行くことをしていましても、余計な情報を入手してしまうこともひとつの経験として。。。

ここ最近は、お取引先企業様の講演や、直接的に仕事には直結はしないものの人生の学びとして
海外でご活躍をされていらっしゃる方のセミナーや講習会等に積極的に参加し、見聞を広める時間を過ごして参りました。

また、堅苦しい学びだけではなく、友人たちからのBBQなど、一人ではできない遊びのお誘いにも積極的に参加するようにしていました。

少しずつ、自分の生活スタイルに緩みをもたらし、仕事人間からの脱却をはかっています。

人間らしい生活に少しずつシフトしていく中で、以前の自分らしさを取り戻したり、一歩進んだ新しい自分を発見したりと、自分自身を俯瞰し面白く感じています。

必要な時に必要なタイミングでやってくる”事柄”や”人との出会い”。

仕事人間であったことにも「今」の自分を確立するにあたり、”必要なこと”でありました。

そして、更に大切な人たちとの時間を豊かなものにしていくために、仕事という枠以外の学びの時間が増えていっているのかもしれません。

インクルーシブカルチャーを促進する中で

9月後半は3日間のお取引先企業様主催の講座へ参加させていただき、計12セッションを受講いたしました。

今までの取り組み方の振り返りをしたり、新しい情報を入手し学びを深める機会となり、自分が抱えている現場や現状との対峙をすることができました。


(9月・名古屋出張時の新幹線から)

ダイバーシティー(多様性)の促進が問われている時代ではありますが、多様性をむやみやたらに取り入れるということではなく、
インクルーシブカルチャー(全ての人の多様性や違いを認め合い、互いに尊重できる文化)の中にダイバーシティーがあるということ。

そして、ダイバーシティーやインクルージョンのひとつとして「マイノリティの優遇」についても
現代社会においてはテーマにあがっていますが、「女性活躍」といった言葉の裏に逆差別もあるのではないか?という意識も問われています。

物事の見方は一歩通行ではいけなく、多角的な見方が必要です。
多角的視点を養っていくためにも、自分たちの価値観や考え方を明確にしつつ、様々な業界の意見と意識の共有・融合をし、新しい文化を生み出すことの重要性も感じています。

今回のセッションは企業、ビジネス向けとは言いましても学校関係、医療、福祉等。。。
皆さんが専門的に関わる分野にも関連していると思っています。

私が教諭を辞めて一般企業に入った理由も、学校関係の偏った社会への抵抗感があってのことでしたが、「自分たちの分野だけではなく、他業種との連携が必須になってくる」という意味を今回のセッションでは強く感じました。
自社完結では発展性をもたらすことは難しく、衰退していくということ。。。

そういった在り方を形作っていくためには「内発的・存在意義を感じること⇒パーパス」が大切であることも再認識。

自分との対峙・軌道修正の時間

私の近著『本当の自分を見失いかけている人に知ってほしい インポスター症候群』
https://odakachie.com/info/17652/

インポスター症候群もまさに、ダイバーシティーやマイノリティの優遇が意識されつつある時代の中で
生み出される可能性がある、心の状態、心理傾向のひとつでもあります。

表向きは自尊心や自己肯定感が高く、キラキラ輝いているように見える方であっても
実は心の根底や他者には見せない本当の素顔の中に、時代の流れに翻弄している自分が存在しているなど。。。

そういった自分と向き合う、対峙する時間がなく、ただただ流されていかないとついていくことができないスピード勝負の時代の中で、どこかで軌道修正をかけるホッとする時間を設ける意味を感じています。
それは自分自身にも語り掛けていることです。

共存・共生・多様性・持続可能。。。ある企業様が掲げているスローガンについてもお話をうかがいました。
そういった考え方は、その企業様だけではなく、社会が求めていることでもあり、実現には時間がかかり、継続性が必要なものです。

そして、ひとりでは成し遂げることができないということ、連携や協力(協働)が必要であり
ひとりひとりの意識の高さ・継続性、そして、自分の言葉として伝える力が求められます。

なかなか躊躇してしまうこともあるかとは思いますが
文化を大切にし続けること、文化に変化をもたらすこと、どちらも簡単なことではなく
愚直で継続的に発展をもたらしていくことが重要です。

”臥薪嘗胆”の気持ちで。。。

一歩進んだかと思うと、また後退する。
進み続けていても、何らかの問題が発生し、壁にぶつかる。
それでも関わりづづけること、継続していくこと、

”臥薪嘗胆(がしんしょうたん)”の気持ちで。。。

今時ではないと言われるかもしれませんが、敢えてお伝えしたいと思います。

「目標のために苦労に耐え努力を重ねる」

目的を達成するためには努力がつきものです。
便利な時代にはなっていますが、結局成功者にしても自分自身を満たす生活を送ることができている人にしても、嫌なことから逃げずに努力を積み重ねている人であると感じます。
時々休憩や目をそらすことがあっても、何らかの形で軌道修正をかけ、自分と真摯に向き合っています。

この夏は、自分自身の弱さ・強さと共存する中で、努力は裏切らないということを改めて受け止めた時間を過ごしておりました。

2023年を「今年も自分なりに心地よい1年だった」と感じることができますよう。
皆様の個々の価値観に寄り添った素敵な1か月、そして残りの3ケ月にしてくださいね。

1日1日を皆様にとって充実したものにしていかれてください!


心理カウンセリングを身近に

心理カウンセリングの技術は臨床現場だけではなく、スタッフ間のコミュニケーションや
私自身の日常生活の中でも役立つことが多いため
「仕事」としてトレーニングを積んだことでもありますが、結果的に私自身の人生の中で
大きな財産にもなっています。

ユーキャンの心理カウンセリング講座の中でもお伝えしておりますが

「心理カウンセリングの知識は、周囲のために気遣ってムリをしたり、ストレスをためがちな方のセルフカウンセリングにも役立ちます。繊細さや誠実さを活かすヒントが得られることで、自己肯定感もアップ。心に余裕が生まれ、あなたの個性をプラスに伸ばすチカラに!」

講座開発をさせていただく中で、自分自身の心のケアを大切にすること
自分を大切にできることで、大切な人も大切にできる。。。そういう気持ちで携わっていました。

心理カウンセリング講座における受講生様からの質問へ弊社カウンセラー達がご回答をしております。
担当カウンセラーより皆様へ。。。

<メッセージ>
▶森下 健(メンタルトレーナー)
心理学講座のご受講をいただきありがとうございます。
心理学の知識を身につけることで、自己受容や他者理解のレベルが深まり、人間関係や自己成長において大きな前進を遂げることができます。
心理学は日常のあらゆる場面で実践することができます。これからもご一緒に学び続けていきましょう!

▶古宇田 エステバン英記(臨床心理士 / 公認心理師)
心理学は人間の心や行動の複雑さを深く、そしてより豊かな人間関係を築くための
貴重な学びの機会を与えてくれます。
心理学を学ぶ旅を通して、新たな発見や洞察を得ることができるでしょう。
疑問や興味を持ったことに積極的に取り組み、自分自身の好奇心を刺激してください。
この学びの旅が、皆さんにとって充実したものとなることをサポートさせて頂ければと思います。

▶水野 翔子(臨床心理士 / 公認心理師)
皆さまからのご質問をいつも興味深く拝見させていただいております。
心理学は、自己理解や他者理解、関係性の振り返りにとても役立つ、大切なスキルです。
本テキストでの学びが、皆さまにとって、その第一歩となりますよう、心から願っています。
心理学の学びに終わりはありません。私たちも日々、学びを続けております。
ご一緒に頑張りましょう!


9月・スタッフ心理コラム

所属メンバーのコラムは、皆様の日々の生活が豊かになるヒントがたくさん詰まっています。
どうぞ、ご覧ください!

▷臨床心理士・公認心理師 水野 翔子
6・7・8・9月はコラムをお休みさせていただきます。
次回10月6日(金)更新予定です。どうぞ、お楽しみにしていてくださいね。
水野コラム一覧「関係の相互性からみる心の発達」
https://odakachie.com/psychology_column/category/relationship/

▷メンタルトレーナー 森下 健
9月はコラムをお休みさせていただきます。
次回10月13日(金)更新予定です。どうぞ、お楽しみにしていてくださいね。
森下コラム一覧「メンタルトレーニング」
https://odakachie.com/psychology_column/category/mental-training/

▷精神科医・産業医 所属精神科医 T.S
2023.09.13
【精神科医が解説】今日から始めるアンガーマネジメント 基本編
https://odakachie.com/psychology_column/18130/

▷臨床心理士・公認心理師 古宇田エステバン英記
2023.09.15
【トラウマインフォームドケアという関わり】環境要因によって形づくられる子どもの発達の質とは・・・
https://odakachie.com/psychology_column/18193/

▷公認心理師・臨床心理士・社会福祉士・精神保健福祉士 安澤 好秀
2023.09.27
【学齢期の子どもの心理】「ストレス」について触れてみる⑤
https://odakachie.com/psychology_column/18215/

皆様の日常の中で、優しさや穏やかな時間を設けるようになさってみてくださいね。
ご自身を大切にするお時間を。。。


【お知らせ】
▷ご好評いただいております「ダイエットメンタルトレーニング」

▷「オンラインカウンセリング(メンタルトレーニング、コーチング)」を導入しております。

▷弊社監修「ユーキャン・心理カウンセリング講座」
受講生様からの講座内容に関するご質問へ私どもがご回答をしております。
私たちとご一緒に、学びを深めて参りましょう!

オンライン
カウンセリング
カウンセリング予約