COLUMNコラム
-
【学齢期の子どもの心理】『不登校』という現象について考えてみる③《不登校への向き合い方②》
みなさん、こんにちは。所属カウンセラーの安澤です。(※Y.Yから本名に変更しました)。 3回目の緊急事態宣言が発出され、生活の様々な部分で制限がある中、相変わらずコロナストレスを感じる日々かと思います。このコロナ不安がいつまで続くのかと思うだけでも、気持ちがどんよりしますが、これから梅雨にも突入します。過ごしにくい時期に入っていきますが、1日に1個、自分への御褒美を上げたり、敢えて先を見ずに1日の…続きを読む
-
【学齢期の子どもの心理】『不登校』という現象について考えてみる②《子どもが求める居場所/不登校への向き合い方①》
みなさん、こんにちは。所属カウンセラーの安澤です(※Y.Yから本名に変更しました)。 新年度が始まり、間もなく1カ月になります。コロナ不安によって気持ちはまだ晴れやかになりにくいですが、新たな生活は始まっています。 学校社会では、徐々に元の生活に戻す動きも見られます。昨年の今頃は休校中であり、始業式や入学式も中止や制限付きの実施でしたが、今年度は工夫された型式で開催されているところも多く、通学での…続きを読む
-
【学齢期の子どもの心理】『不登校』という現象について考えてみる①《不登校とは?/不登校の考え方》
みなさん、こんにちは。所属カウンセラーの安澤です(※Y.Yから本名に変更しました) 第5回は『不登校』という現象について考えてみる①です。 間もなく新年度を迎えますが、この1年は新型コロナウイルスの影響により、社会全体が一変しました。生活様式でもマスクをつけ、ソーシャルディスタンスを保ち、出来る限り集団活動を行わなかったり時間をずらしたりするなど『自分を守る』ための工夫をするようになりました。 私…続きを読む
-
【学齢期の子どもの心理】自分の気持ちを数で表してみる《感情の数値化》
所属カウンセラーの安澤です(※Y.Yから本名に変更しました)。 第4回は『自分の気持ちを数で表してみる《感情の数値化》』です。 第1回から第3回までは「心のストレス」について、「三角形」や「パターン化」、「たまご」という、目で見える形での説明を行ってきました。 私は、これらの捉え方を通じて、出会った方々と「今どんな感じだろうね~」と共有しています。 今回取り上げる内容についても、これまでと同じよう…続きを読む
-
【学齢期の子どもの心理】子どもの心のストレスをたまごで例えてみる《情緒の可視化》
所属カウンセラーの安澤です(※Y.Yから本名に変更しました)。 第3回は『子どもの心のストレスをたまごで例えてみる《情緒の可視化》』です。 第1回は、健康な心の状態と不健康な心の状態を三角形と逆三角形で説明しました。 第2回は、不健康な状態でのストレスのあらわれ方(4パターン)についてでした。 (第1回目はこちらから、第2回目はこちらからご覧いただけます。) 今回は、健康と不健康の状態を行き来する…続きを読む
-
【学齢期の子どもの心理】子どものストレスのあらわれ方を整えてみる
《はじめに》 所属カウンセラーの安澤と申します。 前回のコラムをお読みいただき、ありがとうございました。 (こちらからお読みいただけます) 今回も、子どもたちとのかかわりから学んだ内容を取り上げます。 第2回は、「子どものストレスのあらわれ方を整えてみる」です。 子どもが何らかの出来事を通じて、心に葛藤(モヤモヤしたもの)を抱えることがあります。 そのモヤモヤしたものはその後どうなってしまうでしょ…続きを読む
-
【新連載:学齢期の子どもの心理】子どもの心を三角形で考えてみる
《はじめに》 はじめまして。所属カウンセラーの安澤と申します(※Y.Yから実名に変更・公開しました)。 私は小中学校のスクールカウンセラーや児童福祉機関のケースワーカー、そして医療機関の心理技術者(職種名がこれでした)などの立場で10年以上子どもと関わってきました。 私の信条は「相手から学ぶ」です。 これまで出会ってきた数多くの子どもたちや保護者の方々、そして支援者と話し合う中で、彼らが抱いた感情…続きを読む