BLOGブログ
-
【モラハラ・DV】パートナーや大切な人との関係性・本来あるべき姿とは?~本当に心地よい、安心できる居場所は誰にでもある
皆様、こんにちは メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。 今月の満月はとてもキレイでしたね。 数年前に飼っていた犬の命日を迎え、心穏やかに思い出を振り返り そばに居てくれたことへの感謝の気持ちを伝えながら。。。さくらと笑顔の時間を過ごしました。 そして、秋の深まりを感じる今日この頃。 季節の変わり目は朝と夜の寒暖差や、台風が近づくにつれての低気圧の影響などにより 自…続きを読む
-
【講演会】大宮ロータリークラブ様講演会『SNS全盛の現代・増え続けている“インポスター症候群”について』
皆様、こんにちは メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。 8月も後半に入り、夏休みモードから徐々に日常生活へシフトされていらっしゃると思います。 私の甥・姪たちも8月上旬には宿題が終わったようで、嬉しそうに連絡がありましたが 子どもたちにとってコロナ禍における3回目の夏を迎え、夏休みらしい時間を満喫できたかな。。。と やや気になりつつも、順応性のある子どもたちは子ど…続きを読む
-
命あるものとの向き合い(保護犬・保護猫支援活動)⑪~ペットは家族。ウクライナにおける生きる権利【2】
皆様、こんにちは メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。 毎日のように見聞きするウクライナ情勢をみつめ、自分自身に置き換えて考える時間が増えました。 武力で生まれるものは何なのか、今の文化的な時代に何をやっているのか。。。怒りを通り越し言葉にならない現実に 自分事として捉えながら、冷静に見守る日々が続いております。 新型コロナウイルスのオミクロン株の新たな系統の感染…続きを読む
-
命あるものとの向き合い(保護犬・保護猫支援活動)⑩~ペットは家族。ウクライナにおける生きる権利【1】
皆様、こんにちは メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。 毎日、テレビやネット、YouTubeなどから得るウクライナ情勢の問題については とても心が苦しく、募金や訴えることしかできないもどかしさを感じる中で、自分自身の身に置き換え 日本では絶対に戦争が起こらないと言い切れない現状を真摯に受け止めながら 心と身体が元気な時にできることを。。。と、模索する日々です。 義…続きを読む
-
本来の自分を取り戻すために・モラハラ(モラルハラスメント)支配からの脱却②
皆様、こんにちは メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。 11月も半ばに入ってしまいました! 入ってしまったという表現が正しいのかわかりませんが、切羽詰まっている感があります。笑 この勢いで年末まで走り続ける構図が見えていますが、秘書メンバーと今年は例年よりもゆとりある年末を迎えられるように早めに動くようにしましょうと、先日の会議で話にあがりました。 皆様も師走を前…続きを読む
-
本来の自分を取り戻すために・モラハラ(モラルハラスメント)支配からの脱却①
皆様、こんにちは メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。 10月に入られ、皆様の生活は何か変わられましたでしょうか。 紅葉が美しい季節になってきました。ドライブにも気軽に出かけたいものですよね。。。 緊急事態宣言が解除され、感染者数も減少傾向にあり このまま。。。落ち着いていくことを切に願う日々ではございますが 私自身、慎重さは増すばかりでございます。 弊社も変わら…続きを読む
-
ひとりの人間としてみるということ・性別と社会問題(ミソジニー、フェミサイド)
皆様、こんにちは メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。 秋の夜長が楽しみな季節になってきましたね。 緊急事態宣言も延長となり、秋の行楽シーズンどころではないかと思いますが 秋を自宅で身近で感じながら、2021年の後半も皆様なりに心が満たされるお時間をお過ごしいただきたいと思っております。 さて、先月は小田急線車内で発生しました「小田急線無差別刺傷事件」につきまして…続きを読む
-
心のコロナ対策・自立と自律を育む⑥「持続的なシアワセ・自分にとっての”ウェルビーイング”」
皆様、こんにちは メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。 東京は梅雨があけましたね。 コロナ禍における不安定な情勢の中ではございますが、2021年の日本の夏を今の環境の中で楽しみたいと思います。 また、熱海市での土石流の発生など日本中が本当に大変な状況であることにとても心が痛みます。 お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げるとともに、行方がわからない方々が…続きを読む
-
心のコロナ対策・自立と自律を育む⑤「心のソーシャルディスタンス」
皆様、こんにちは メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。 来週には関東は梅雨入りをしそうですね。 季節的にも暑さと湿度とで決して心地のよい日々ではないかと思いますが感染予防と暑さ対策を意識していただき 心身ともに無理をし過ぎない、毎日をお過ごし頂きたいと思っております。 さて、臨床現場でもスタッフの教育におきましても「自立」「自律(セルフコントロール)」についてはひ…続きを読む
-
心のコロナ対策・自立と自律を育む④「努力をして手にしたもの・簡単に手にしたもの」
皆様、こんにちは メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。 3月も最終日となりましたね。 2021年に入ってから、毎日の生活の流れがあまりにも早く、追いついていくことに精一杯の毎日でした。 少しずつ着地点が見えつつある中で、自分自身を保つために、周囲のものを整理することで自分の価値観の確認作業をし 「そうそう。私はこう生きたいんだ」 と対話をしながらこの3ケ月は過ごし…続きを読む
-
心のコロナ対策・自立と自律を育む③コロナストレスケア・未然予防の意識
皆様、こんばんは メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。 今までも何度か、メンタルヘルスやストレスケアは未然予防が大切ですということをお伝えさせて頂いておりますが、緊急事態宣言が再延長されたことで、今一度皆様の心の状態をみつめ、コロナストレスをかけすぎないように、日常を心豊かにお過ごし頂きたいと思っております。 新しい時代の中で自分として何を選択していくか この1年…続きを読む
-
心のコロナ対策・自立と自律を育む②心の距離感をはかる方法
皆様、こんにちは メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。 緊急事態宣言が1か月延長され、ゼロ・コロナを目指しながらのコロナとの共存の日々ではご余儀なくされております。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 無理に「本当は疲れているのではないの?」と思う必要はありませんが、ちょっと疲れたな。しんどいな。 と何かサインをキャッチされましたら、どうぞ、心と体を休めるようになさ…続きを読む
-
心のコロナ対策・自立と自律を育む①自分軸を確立する三大要素
皆様、こんにちは メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。 本日は2021年の成人式と、鏡開きの素晴らしい日が重なりました。 2021年新成人の皆様、おめでとうございます。 今年はコロナ禍における式典の開催方法が地域によって違うようですが 今日という日は一生に一度です。 この大変な時期の経験は決して無駄になるものではありません 将来、結婚をされお子さんが出来たときに …続きを読む
-
インポスター症候群-③インポスター症候群だと思った時の対処・対応方法
皆様、こんにちは メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。 FMラジオ J-WAVE『JAM THE WORLD』にてインポスター症候群についてお話をさせて頂きました。 ブログの方へは、番組内でお伝えできなかったことについてお伝えさせて頂いております。 ▽今までの記事 【インポスター症候群-①自己肯定感の弱さ・自分の能力を信じられない心の状態】 https://oda…続きを読む
-
インポスター症候群-②インポスター症候群になる要因
皆様、こんにちは メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。 先日、4日間にわたりFMラジオ J-WAVE『JAM THE WORLD』にてインポスター症候群について お話をさせて頂きました。(コーナーでのコメント出演です) https://odakachie.com/info/media/8648/ お伝えさせて頂きました内容の詳細をブログ記事としてご紹介をさせて頂い…続きを読む
-
インポスター症候群-①自己肯定感の弱さ・自分の能力を信じられない心の状態
皆様、こんにちは メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。 先日、4日間にわたりFMラジオ J-WAVE『JAM THE WORLD』にてインポスター症候群について お話をさせて頂きました。(コーナーでのコメント出演です) https://odakachie.com/info/media/8648/ 皆さんは【インポスター症候群】についてご存知でいらっしゃいますか? …続きを読む
-
DV相談「#8008」ひとりで抱え込まないで
皆様、こんにちは メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。 ドメスティックバイオレンス(DV)の被害者が電話で相談しやすくするため (配偶者暴力相談支援センターへ繋がります) 10月から4桁の全国共通短縮ダイヤル #8008 が開設されました https://news.yahoo.co.jp/articles/522ecec8e4e7880fb969490ecc51d…続きを読む
-
命あるものとの向き合い(保護犬・保護猫支援活動)⑨~コロナ禍におけるペットを飼う資格・終生飼育をする覚悟
皆様、こんにちは 代表公認心理師の小高千枝です 本日、信じられない耳を疑うニュースを目にしました。 フジテレビ「とくダネ!」 特集【コロナ禍における「ペットとの距離感」について】 https://news.yahoo.co.jp/articles/19f8be60386f9187cc0b1aa7233fd963415819a4 ペットからコロナがうつることが怖く 手放す、里親を探すなどの相談が相次…続きを読む
-
命あるものとの向き合い(保護犬・保護猫支援活動)⑧~飼い主としての意識・コロナ禍で高まるペット需要
皆さま、こんにちは 代表・公認心理師の小高千枝です。 先日出演しましたモーニングクロスで 令和元年度(2019年度)「神奈川県動物愛護センター」に保護された 犬と猫の殺処分ゼロであるというニュースが取り上げられました。 <令和元年度も殺処分ゼロ!(犬7年、猫6年)> ―ボランティアの皆さんとともに、殺処分ゼロからその先へー https://www.pref.kanagawa.jp/docs/e8z…続きを読む
-
これから予測できるメンタル不調とコロナの影響②(コロナうつ・コロナストレス)
皆さま、こんにちは 代表・公認心理師の小高千枝です。 ひとつ前の記事 【これから予測できるメンタル不調とコロナの影響①(コロナうつ・コロナストレス)】 https://odakachie.com/chie_blog/7255/ こちらの続きを今回はご紹介をさせて頂きます。 【コロナストレスからうつ状態になる理由】 スポンジと水をイメージしてみてください スポンジはストレス耐性(心)、水はストレスの…続きを読む