皆様、こんにちは
メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。
東京は梅雨があけましたね。
コロナ禍における不安定な情勢の中ではございますが、2021年の日本の夏を今の環境の中で楽しみたいと思います。
また、熱海市での土石流の発生など日本中が本当に大変な状況であることにとても心が痛みます。
お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げるとともに、行方がわからない方々が一刻も早く見つかりますよう心より願っております。
被害に遭われた皆様はコロナ禍におきまして避難所でのご不便な生活など、大変な思いをされていらっしゃることと思います。
一日でも早く生活が安定されますことを切に願います。
救助にあたられていらっしゃる自衛隊や警察などの関係機関の皆様もどうぞご無事でいらしてください。
そして、変わらぬ日常を送ることができている私たちは、災害から命を守るための在り方・心構えを今一度考えていく必要があると感じました。
コロナ禍であるからこその今、危機管理意識をもって他人事としてではなく、自分事として向き合って参りましょう。
本日は命あっての幸せであり、他者とは比べない自分としての持続的な幸福感”ウェルビーイング”について
先日登壇をしましたオンラインイベントのご報告と併せてお伝えさせていただきます。
「~しなくてはいけない」禁止令の意識がマイナスに働き過ぎている
MASHING UP様主催のオンラインイベント「Women’s Well-being Updates 2021」に登壇をさせていただきました。
2020年からオンラインイベントへの登壇が増え、主催の皆様のリアル開催とは違う環境の中、試行錯誤されながらイベントを運営されていらっしゃる大変さを演者として感じながらも、毎回無事に出演をさせていただき、多くの皆様にご参加いただけていますこと、本当にありがたく思っております。
”この時期”だからこそ”できることを行っていく”のみと思い、メッセージ性の高いイベントへ登壇をさせて頂いておりますが、このような環境をうまくいかしていきたいですね。
※イベントに関する記事は先日も書かせていただきました
「主体的に自分自身の人生と関わる時間を」
https://odakachie.com/chie_blog/10519/
TSUMUGI代表 はしかよこ様とのトークセッション形式で展開され、自分の心と向き合い、もっと軽やかに生きるためのヒントをシェアさせていただきましたが
「生きづらさから解放されるためのヒント」
昨今女性が抱えているメンタルイシューについて、イベント冒頭でとりあげられました。
SNSなど情報発信の普及に伴い、発言の場や環境は整ってはきており、主体的な発信を楽しめるようになってきた時代ではございますが
他者評価を気にしてしまう「~しなくてはいけない」「~でなければならない」といった禁止令の意識が芽生え、主体的なモチベーションがマイナスへ働いている傾向があるようにも感じることがございます。
他者の意見や評価を気にすることを否定しているのではなく、気にしすぎるが故に自分の良さを表現できず、
本来の「自分らしさ」を偽った形で表現することを積み重ね、自分らしさのはき違えや思い込みも発生しているのではないかと思うことが日常的にも見られます。
社会のルールの中でもちろん、守らなくてはいけないこと。自由にならないこと。に囲まれた生活ではございますが
プライベートの時間の中でも”演じている”自分がいることに疲れている女性が多いことが気にかかっています。
自分らしさって何?
イベントテーマ
【「私なんて」って言いがちな人のための、自分の心とのつきあい方】
___________________________________
働く女性が心身ともに充実し、社会と関わっていられる状態とは、一体どのようなものでしょう?
パンデミックの影響もあり、私たちがこれほどまでに「心と体の健康」について考えたことは、過去なかったかもしれません。一方で、働く女性にとって必要なケア、女性の健康に対する理解は、十分行き届いているのでしょうか?
私たちが自分らしく働き、暮らし、生きていくために。一人ひとり異なる個性を持つ私たちが、自身の心と体と向き合っていくために。このカンファレンスを通じ、みなさんとともに女性のWell-being のこれからを考えるヒントを、見つけていきたいと思います。
(公式HPより)
___________________________________
社会情勢の変化に伴い、便利な世の中にはなっています。
私もその便利さに便乗し(使いこなせていませんが。。。笑)お世話になっているものの
「自分らしく生きる」という言葉がひとり歩きし、「自分らしく生きなくてはいけない」「自分らしさ」を表向きに演じることで「自分らしさのはき違え」も発生していると感じます。
また、ありのままの自分の自己理解をそもそも理解していない?ということさえも見えてくることがあります。
今回のイベントの中でもテーマとしてあがりました【インポスター症候群】
▽インポスター症候群とは
インポスター“Imposter”は“詐欺師、偽物”という意味があります。
自分自身が、達成した業績に値する人間であると思えず、自分は他人ほど能力がないことに恐怖心を感じ、周囲をだましているのではないだろうか?と思いつめてしまうことを示します。
自分の成功や業績を自分の実力であると信じることができない状態
男性優位の階層社会では、その不安感がいっそう助長されやすい傾向があるためです。(男性優位だけではない)
自己不信を感じている女性は男性に比べ、昇給や昇進を求めることが少なく、キャリアに悪影響が生じ得ると複数の研究結果からも見出され、ヒューレット・パッカードの社内調査からは、女性は自分が応募要件を100%満たしていると感じた仕事にしか応募しないが、男性は60%しか要件を満たしていない場合でも応募することが分かりました。
(参考:Forbes JAPAN)
自分を偽ることをご自身なりに受容され、ひとつの「役割」として演じ、また本来の自分に戻るというルーティンが日常化していれば問題はないと思います。
ただ、演じている時間が長くなり、そこに他者評価が伴い「誰かの視線」を意識しての生活が継続化すると、演じている「鎧」を外すことを忘れ、本来の「自分らしさ」を見失いがちとなり、そして、インポスター症候群を助長させている傾向も見られます。
自分の人生と主体的に関わるということ
では、”本当の自分らしい生き方””自己承認・自己肯定感”を高めていきやすい生き方を手にするために。。。
私は「自分の人生に主体的に関わることができていますか?」とセッションなどでもお伝えしています。
私自身、自分自身のためだけに生きることができないタイプです。
以前はそういった自分を完全に肯定することができず、他者評価を気にしているのか?
誰かのためにしか生きることができないのか?と疑問に思うことがありましたが
今はそういった自分を認め
「誰かのため」→「自分自身のモチベーションに繋がる」「自分の幸福感になる」→「これが自分」
こうやって自分なりに納得し、誰かのために動いている状況を自分で選択していることであり
自分の価値観や生き方と主体的に関わることで、より生き方が楽しくなります。
良いコトをしているとかそういった感覚ではなく、私はこういう生き方しかできないのです。
それで「よし!」と思えるようになりました。
隣の芝は青く見えるもの。
でも、自分にとってのウェルビーイングを忘れないで
トークセッションのメインテーマは「女性のウェルビーイング」です。
普段から私自身、無意識の中でウェルビーイングな生き方を選択していましたが
改めて「ウェルビーイング」って何?とみつめてみました。
▽ウェルビーイング
「持続的な幸福」
心身と社会的な健康を意味する概念
満足した生活を送れている、幸福で充実した状態など、多面的な幸せを示す
※瞬間的な幸せを表す英語Happinessとは異なる
ウェルビーイングの本質と自己項肯定感をセッションでは言語化してきましたが
視点が「主体的に」なんですよね
他者比較、他者依存が発生しがちな世の中ではございますが
今一度、ご自身としての幸せな生き方をおひとりで感じてみてくださいね
そして、隣の芝は青く見えるものです。
「青いなぁ」と思ってOKだと思いますよ。
ただ、嫉妬や妬み、ご自身が何か苦しさを感じるようなマイナス感情が芽生えるようなことがありましたら、ちょっとその感情を俯瞰して見てくださいね。
▽隣の芝生が青く見える要因
自分自身が求めていることや欲求を他者の視点・軸で考えてしまっていること
他者評価や他者視点が気になっていることは「他者の軸」を基準として物事を見ていることになります。本来の自分自身が求めていること、ご自身の軸を見失っています。
皆さんはいかがでしょうか。
「生きづらさから解放されるためのヒント」
私は基本的にはマイペースな人間のため、他者と比べることは求めていませんが
睡眠不足や疲労の蓄積などの影響で、心がモヤモヤしてくると本質とは違う気持ちが湧き出てくることがあります。
そういった時は心が健全ではなく、他者と比べてしまったり、自己否定感に陥ることもありますので、世間の情報から離れ、自分の時間を過ごし、まずは体を整えてから、メンタルとの向き合いをします。
そうすると、インポスター手前の自分に気付くことにもなり、本当の「自分」の人生のシナリオを紡ぐことができます。
新しい時代になった今だからこそ、生きづらさからご自身を解放し、リブート(再起動)して参りましょう。
※インポスター症候群にご興味のある方は、過去のブログもご覧になってみてください。
●インポスター症候群-①自己肯定感の弱さ・自分の能力を信じられない心の状態
●インポスター症候群-②インポスター症候群になる要因
●インポスター症候群-③インポスター症候群だと思った時の対処・対応方法
《お知らせ》
4月よりダイエットメンタルトレーニングがリリースとなりました。
詳細はこちらをご覧ください。
(バナーをクリックいただき、個人カウンセリングメニューのプルダウンからご確認ください)
オンラインカウンセリング(メンタルトレーニング、コーチング)を導入しております。
どうぞ、ご利用ください。
詳細はこちらをご覧ください。