COLUMNコラム
-
【ダイエットが続かない原因】ダイエットメンタルトレーニング①
みなさまこんにちは。所属メンタルトレーナーの森下です。 今回は誰でも一度は経験したことがあるであろう「ダイエット」について、メンタルトレーニングの観点から書いていきます。 世間ではたくさんのダイエット法があふれています。 それだけダイエットに興味があり、実践する人がいるということですよね。 ただダイエットをして、成功したらダイエットする人は減っていくはずなので、 減らないということは、挑戦したにも…続きを読む
-
【心理コラム】才能は生まれつきのものなのか?③ 〜能力を伸ばす成長思考になるために〜
みなさまこんにちは。 所属メンタルトレーナーの森下です。 前回と前々回から「才能は伸ばしていくことができるのか」をテーマに 天才と呼ばれている人たちの幼少期や、才能を伸ばしていくために必要なマインドセット(考え方)についてご紹介いたしました。 過去2回分の記事を先にお読みいただくと、よりご理解が深まると思います。 是非、ご覧ください。 過去の記事はこちらから 【心理コラム】「才能は生まれつきのもの…続きを読む
-
【心理コラム】才能は生まれつきのものなのか?② 〜なぜ固定思考になってしまうの?〜
みなさまこんにちは。 所属メンタルトレーナーの森下です。 前回は「才能は生まれつきのものなの?」をテーマに 天才と呼ばれている人たちの子供の頃を振り返りながら「才能」について考えていきました。 前回の記事もご覧頂くとと分かりやすいかと思います。 前回の記事はこちらから 「才能は生まれつきのものなのか?① 〜天才は子どもの頃から天才なのか?〜」 才能についてどのように考えているかによって、 その後の…続きを読む
-
【心理コラム】才能は生まれつきのものなのか?① 〜天才は子どもの頃から天才?〜
みなさまこんにちは。 所属メンタルトレーナーの森下です。 前回、前々回の記事では「保護者のためのメンタルトレーニング」と題して、 子どもを成長に導いていくために、 ・保護者がしていいこと ・保護者がしてはいけないこと を具体的にご紹介させていただきました。 前回、前々回の記事はこちらからご覧ください 「子どもを成長に導く『保護者のためのメンタルトレーニング』①」 「子どもを成長に導く『保護者のため…続きを読む
-
【心理コラム】子どもを成長に導く「保護者のためのメンタルトレーニング」②
みなさま、こんにちは。所属メンタルトレーナーの森下です。 前回の記事では「保護者のためのメンタルトレーニング」と題しまして、 子どもを成長に導いていくために良かれと思ってやったことが よくない結果になってしまう「あるある」についてご紹介させていただきました。 前回の記事はこちらから 「子どもを成長に導く『保護者のためのメンタルトレーニング』①」 子どものためと思うがあまり、厳しくしすぎてしまったり…続きを読む
-
【心理コラム】子どもを成長に導く「保護者のためのメンタルトレーニング」①
みなさま、こんにちは。所属メンタルトレーナーの森下です。 前回の記事では 「モチベーションの質を高める心の繋がり方」 についてご紹介させていただきました。 モチベーションの質は自分自身で高めていくことができます。 やらされて嫌々やっていたとしても、自ら進んでやっている状態へ変化させることができるのです。 子どもに「毎日宿題やったの!!?」「片付けしなさい!!」など、 本当は言いたくないのに口うるさ…続きを読む
-
【心理コラム】モチベーションの質を高める「関係性」
みなさま、こんにちは。所属メンタルトレーナーの森下です。 前回の記事では 「目標達成の可能性を高めるための日誌・日記の使い方」 についてご紹介させていただきました。 目標を達成するためには、現在地と目的地までの距離を明確化して 常に把握していくことが大切になります。 そのためのツールとして日誌や日記は最適です。 私自身も毎晩、寝る前に「明日の課題・目標」を立てて、スケジュールを決めてから寝るように…続きを読む
-
【心理コラム】目標達成の可能性を高めるためのツール
みなさま、こんにちは。所属メンタルトレーナーの森下です。 前回の記事では「マイナス思考を活用した目標設定の方法」についてご紹介させていただきました。 <前回の記事はこちらから> 「目標設定に必要なマイナス思考」 今回は、目標を達成する可能性を高めるためのアイテムをご紹介させていただきます。 <目的地までのコンパス> 皆さんは手帳や日誌(日記)は書いていますか? 書いていない方、なんとなくでしか書い…続きを読む
-
【心理コラム】目標設定に必要なマイナス思考
みなさま、こんにちは。所属メンタルトレーナーの森下です。 前回の記事では「目標の適切な高さ」についてご紹介させていただきました。 <前回の記事はこちらから> 「目標を立てたのに続かない原因と対策について」 今回は、マイナス思考を活用した目標設定プログラムをご紹介させていただきます。 ◆メンタルコントラスティング 多くの方がお正月や年度始めなど何かの区切りのタイミングで目標設定をすることと思います。…続きを読む
-
【心理コラム】目標を立てたのに続かない原因と対策について
みなさま、こんにちは。 所属メンタルトレーナーの森下です。 前回の記事では、 目標設定をする際の抑えておくべきポイント についてご紹介させていただきました。 <前回の記事はこちら> 「目標設定の質を高めるポイント」 今回は、目標を継続できない原因と対策についてご紹介させていただきます。 ◆目標を立てたのに継続できない 目標を立てたのに気づけば諦めてしまっていたなんてことはありませんか? お正月に立…続きを読む
-
【心理コラム】目標設定の質を高めるポイント
みなさま、こんにちは。 所属メンタルトレーナーの森下です。 前回の記事では実践的な目標設定方法をご紹介させていただきました。 <前回の記事はこちら> 「モチベーションを高めるトレーニング方法」 今回は、目標設定の質をより高めていくためのポイントをいくつかご紹介させていただきます。 ◆具体的な数字を入れる 目標を設定する際は具体的な数値や期限を決めるようにしましょう。 明確な形で目標が定まっていない…続きを読む
-
【心理コラム】モチベーションを高めるトレーニング方法
みなさま、こんにちは。メンタルトレーナーの森下です。 さて、今までの記事では目標の質を高めるために、 ・自己効力感(できそうだという気持ち)を高めていくこと ・自己決定(自分で考えたり工夫して決断すること)をしていくこと が大切だということをお伝えさせていただきました。 <これまでの記事はこちら> ・「内発的なやる気を高めるには」 ・「自己決定で内発的なやる気を高めよう」 では、今回は実際に自己効…続きを読む
-
【心理コラム】アスリートの心のフィットネスを保つ①
みなさま、こんにちは。 所属メンタルトレーナーの森下です。 先日、新型コロナウイルスのパンデミックの影響を受け、東京オリンピックの延期が決定しました。 その他にも色々な大会やイベントが軒並み中止となり、 そこに照準を合わせ準備していた選手は、大きなストレスや喪失感を抱いているかと思います。 そのような中でも、延期という決定になった以上受け入れるしかありません。 そんな時に選手や指導者、家族の方々が…続きを読む
-
【心理コラム】自己決定でモチベーションの質を高めよう
みなさま、こんにちは。 所属メンタルトレーナーの森下です。 前回の記事では ・内発的なやる気を高めるポイント ・自己効力感を高める方法 の2点をお伝えさせていただきました。 前回の記事はこちらから これまでの記事からは内発的なやる気は良いもので、外発的なやる気は悪いものだというように感じられたかもしれません。 しかし、誰しもきっかけは外発的なやる気でスタートするものです。 例えば、 ・与えられたお…続きを読む
-
【心理コラム】内発的なやる気を高めるには
みなさま、こんにちは。 所属メンタルトレーナーの森下です。 前回の記事では、やる気の種類は「外発的動機付け」と「内発的動機付け」の 2種類に分かれるということをご説明しました。 前回の記事はこちらからです↓ 「飴と鞭でやる気は高まるの?」 今回は内発的動機付け(自ら進んでやる、やる気)を高める方法についてご紹介させていただきます。 オリンピックで勝ち続ける選手や成長し続ける選手と、 勝てなかった選…続きを読む
-
【心理コラム】飴と鞭でやる気は高まるの?
みなさま、こんにちは。 所属メンタルトレーナーの森下です。 みなさんは「やる気を出して」と言われたらどのようにやる気を高めますか? 例えば、 ・大声を出す ・いつもより作業スピードを上げる ・姿勢を良くする ・自分にご褒美をあげる といったやる気の高め方をされてる方もいらっしゃると思います。 私自身は学生時代に競泳の選手をしていましたが、 よく身体を手のひらでパンパンと叩いてやる気を高めようとして…続きを読む
-
【心理コラム】メンタルトレーニングで心を強くする
みなさま、こんにちは。所属メンタルトレーナーの森下です。 メンタルトレーニングとカウンセリングってどう違うの?と思われる方も多いのではないでしょうか。 本日は「メンタルトレーニング」とはどういうものなのかご紹介していきます。 例えば、人前で話す時に緊張してアガってしまったり、 仕事に行かなければならないのになかなかやる気が出なかったり、 多くの人がそういった経験をしたことがあると思います。 そのよ…続きを読む