BLOGブログ

【メンタルヘルス|雨音とともに心を見つめる】 梅雨と更年期、ふたつの揺らぎに向き合うセルフケア

皆様、こんにちは
メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。

【雨音とともに心を見つめる】
―梅雨と更年期、ふたつの揺らぎに向き合うセルフケア―

梅雨空の下、湿度と気圧の変化に心も体もどこか重たさを感じる日々ですが、梅雨の中休みの暑さにも振り回され、心身ともにお疲れの方も多いことと思います。
私自身、40代後半を迎え、更年期という大きな節目の中でその揺らぎを日々実感しています。
低気圧や蒸し暑さ、そしてホルモンバランスの変化…。理由のわからない不調に戸惑う日もありますが、「こういう時期だからこそ、自分に優しくあろう」と思えるようになりました。

公認心理師としての経験や知識と、一人の女性としての体験を込めて、梅雨の季節を少しでも穏やかに過ごすヒントを今回はお届けさせていただきます。


梅雨と更年期、ふたつの揺らぎ

梅雨の低気圧・高湿度は自律神経を乱し、だるさ・頭痛・気分の落ち込みを引き起こしやすくします。
更年期のホルモンの揺らぎが重なると、次のような症状がより目立つことがありますのでご注意ください。

□顔のほてりやホットフラッシュ
□動悸や息切れ
□理由のない不安や焦燥感
□寝つけない・夜中に目が覚める
□関節痛や肩こりの悪化
□気分の落ち込み・涙もろさ

これらは心の弱さではなく、自然な身体の変化のあらわれです。まずは「気づくこと」から、ケアは始まります。

私の場合、動悸・息切れ、不安や焦燥感、睡眠の質の低下、肩こり・首の痛みの悪化、理由のない気分の落ち込み。。。ほぼすべてが当てはまっています。笑
なんとかやっていますが、心身のサインから目をそらさずに、心の声に耳を傾けるようにしています。

 梅雨時期の「なんとなく不調」は自然な反応です

梅雨のような湿度が高く、日照時間が減る時期には、自律神経のバランスが崩れやすくなります。とくに低気圧による影響で、頭痛や肩こり、疲労感、不安感などの症状が現れやすくなります。

さらに、更年期障害の可能性がある女性は、更年期によるホルモンバランスの変化も重なり、身体だけでなく、心の揺らぎも感じやすくなる時期です。

これは決して「わがまま」や「気のせい」ではありません。むしろ、身体の声に正直であることこそ、これからの人生を丁寧に生きる力になります。ご自身の心と身体の状態を冷静に客観視され、落ち着いて向き合うようにしてくださいね。


梅雨の時期だからこその「心と身体のセルフチェック」

湿度・気圧の変化に加え、更年期の揺らぎが重なるこの季節。次の項目に3つ以上心当たりがあれば、ペースを落とし、自分をいたわる時間を意識しましょう。

□雨の日や曇りの日に頭痛やだるさが強くなる
□湿度が高いと息苦しさや胸の圧迫感を感じる
□イライラしやすく、些細なことで涙が出る
□眠っても疲れがとれない
□関節や筋肉の痛みが雨の日に強まる
□「理由のない不安」にとらわれることが増えた
□朝起きたときに気力がわかない

梅雨の不調は、自然環境と身体の変化の両方が影響しています。孤独感にさいなまれることなく、「私だけではない」という安心感を持ち、必要に応じて休息をとったり、身近な方へ早めに助けを求めるようにしてくださいね。


日常に取り入れたい食事例

  • 納豆・豆腐・味噌汁:大豆イソフラボンでホルモンバランスを穏やかに
  • 青魚・アーモンド・ごま:血流を促すビタミンE・オメガ3を
  • ヨーグルト・キムチ:腸内環境を整え、自律神経をサポート
  • 白湯・温かいお茶:身体を冷やさず内側から温める

簡単ストレッチで身体と心をほぐす

▼深呼吸を意識しながら、背筋をのばす
▼肩甲骨を意識して肩をゆっくり回す
▼足首をくるくる回し、ふくらはぎをやさしくほぐす

「たった1分でもいい」そんな気軽さで、こわばりをゆるめてみると心と身体がほぐれていきます。
私自身頑張りすぎると、自分自身にとって逆効果になることを知っていますの無理なく「やってみる」ようにしています。就寝前にベッドの上でゴロゴロしながらストレッチをしたり、お風呂でふくらはぎをマッサージしたり
さくらの散歩に行くことや、軽くウォーキング、トランポリンのプログラムに参加する等は基本的な日常生活ではありますが、元気がない時は軽いストレッチで心身の循環を促しています!


 家族や仲間の支えもセルフケアの一部

更年期や梅雨の不調は、外からは見えにくいもの。
だからこそ、家族やパートナー、信頼できる友人に「今日は少しゆっくり過ごしたい」と伝えてみましょう。また、同じ悩みを持つ友人や仲間と気持ちを分かち合うことで、孤独感が和らぎます。
必要があれば、カウンセリングや地域・オンラインのサポートグループも心強い味方です。


梅雨の静けさに包まれながら、自分の心と身体の声にそっと耳を澄ませてみませんか。
更年期は「新しい自分への準備期間」だと思うようにしています。そうすると、気持ちが少し楽になりますよ。

今日も、どうかご自分を大切にお過ごしください。

 

▼関連記事
【メンタルヘルス|心が疲れているあなたへ】心の不調・疲労感は5月病?6月病?①|原因と症状について
https://odakachie.com/chie_blog/22713/

【メンタルヘルス|心が疲れているあなたへ】心の不調・疲労感は5月病?6月病?②|未然予防とケアの方法
https://odakachie.com/chie_blog/22818/


《お知らせ》
▶オンラインカウンセリング(メンタルトレーニング、コーチング)
どうぞ、ご利用ください。
詳細はこちらをご覧ください。
オンラインセッション

▶弊社監修「ユーキャン・心理カウンセリング講座」
受講生様からの講座内容に関するご質問へ私どもがご回答をしております。
私たちとご一緒に、学びを深めて参りましょう!

▶弊社監修「ユーキャン・不登校・ひきこもり支援アドバイザー講座」
公認心理師・安澤が監修いたしました!
心理学・福祉そしてスクールカウンセラーの観点からお伝えしております。

▶新刊『本当の自分を見失いかけている人に知ってほしい インポスター症候群』
その苦しさ、自信のなさ、不安…インポスター症候群だからかもしれません
SNS全盛の今の時代、心穏やかに過ごすために知っておくべきインポスター症候群を徹底解説
2024年9月に韓国版・出版開始いたしました!
韓国版『本当の自分を見失いかけている人に知ってほしい インポスター症候群』
가면을 벗어던질 용기
진짜 내 모습을 들킬까 봐 불안한 임포스터를 위한 심리학

オンライン
カウンセリング
カウンセリング予約