皆様、こんにちは。
メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。
今まで執筆してきましたこちらのブログをnoteの方へ移行していきたいと考え、noteを少し前からはじめさせていただいております。
(こちらのブログをやめるということではありません!)
【公認心理師・小高千枝】
https://note.com/chie_odaka0211
もう少し専門的に。。。
ただ、専門性に寄りかかりすぎることなく、等身大の働く女性としての視点や揺れ動く心の記録も、正直に綴っていきたいと思っています。
たとえば──
・クライエント様の気づきや変化にふれて思うこと
・更年期という転機を迎える女性のこころとからだ
・心理職として働き続けるということ
・“インポスター症候群”と向き合う自分
・プロフェッショナルである前に、人としての姿 など・・・
専門職としての視点も交えつつ、でも時に弱さや迷いも表現しながら、
「あ、私もそうかもしれない」と誰かのこころにふれるような文章を綴っていけたらと思います。
そして今回、「ミッドライフクライシス×更年期」という非常にリアルなテーマを掲げ、連載記事を書かせていただきました。
一度完結いたしましたが、私自身の経験を踏まえ、専門家視点でお伝えしていきたいと思っております。
ここまでの記事を以下へご紹介をさせていただきます。
どうぞ、ご覧くださいませ。
【ライフスタイル】
揺らぐ世代に贈る・心の地図 〜ミッドライフクライシスと更年期の交差点で|立ち止まる勇気と、新たな出発のために
第1回:ミッドライフクライシスとは?
「今のままでいいの?」と立ち止まるあなたへ
https://note.com/chie_odaka0211/n/nef07149132f1
第2回:なぜ今つらくなるのか?人生の“折り返し”で起きること
https://note.com/chie_odaka0211/n/naf06a21168e1
第3回:「役割」からの卒業と「私らしさ」の再構築 —— 退職、夫婦関係、そして「空白」を恐れないという選択
https://note.com/chie_odaka0211/n/nadea37f24913
第4回:「更年期」は病気ではない——なのにこんなにも心が揺れる理由
「老い」や「喪失」と向き合うとき、心の痛みと希望の再構築
https://note.com/chie_odaka0211/n/nbb8341771fe8
第5回:一つの終わりは、新しい始まりのサイン
ミッドライフをチャンスに変える、人生の再構築
https://note.com/chie_odaka0211/n/n2d68330b85b6
第5回は連載の一区切りですが、ここで終わりではありません。
これからも日々の中で、皆様と心の声に耳を傾けていけたらと思っています。
オンラインカウンセリング(メンタルトレーニング、コーチング)
どうぞ、ご利用ください。
詳細はこちらをご覧ください。
弊社監修「ユーキャン・心理カウンセリング講座」
受講生様からの講座内容に関するご質問へ私どもがご回答をしております。
私たちとご一緒に、学びを深めて参りましょう!
弊社監修「ユーキャン・不登校・ひきこもり支援アドバイザー講座」
公認心理師・安澤が監修いたしました!
心理学・福祉そしてスクールカウンセラーの観点からお伝えしております。
新刊『本当の自分を見失いかけている人に知ってほしい インポスター症候群』
その苦しさ、自信のなさ、不安…インポスター症候群だからかもしれません
SNS全盛の今の時代、心穏やかに過ごすために知っておくべきインポスター症候群を徹底解説
2024年9月に韓国版・出版開始いたしました!
韓国版『本当の自分を見失いかけている人に知ってほしい インポスター症候群』
가면을 벗어던질 용기
진짜 내 모습을 들킬까 봐 불안한 임포스터를 위한 심리학