BLOGブログ

【FMヨコハマ「Lovely Day♡」出演】忙しない年末の穏やかな過ごし方~ふわふわ・もこもこの心理的効果

皆様、こんにちは
メンタルヘルスケア&マネジメントサロン代表・公認心理師の小高千枝です。

今年のクリスマスイブ&クリスマスは皆様どのように過ごされましたでしょうか。

週末ということも重なり、ご家族で楽しまれた方、パートナーとお食事に行かれた方
早めの冬休みをとられクリスマス休暇を楽しまれた方。。。

そしてクリスマスのイベントを楽しむ方もいらっしゃれば、裏で盛り上げてくださる方もいらっしゃいます。
お仕事としてクリスマスに携わっていらっしゃる方と。。。様々な過ごし方をされたことと思います。

私はクリスマス前に、同世代の友人とクリスマス&忘年会も兼ねて今年1年を振り返り、来年を楽しみに感じる時間を過ごしました。
イブ&クリスマスは家族とともに。。。両親も年をとって来ていますので、一緒に過ごす時間は大切にしたいと思っています。

クリスマスが終わると大晦日まで一瞬です。笑
瞬間移動をしている感じですよね。

毎年、年始に気が抜けてしまい、寝込む傾向が私にはありますが。。。
今年は姪たちと休暇を楽しむため、”寝込む予定”を実行することはできません!
冬休み前に息抜きし、自分を許しながら、過ごしております。

さて、先日出演をさせていただきましたFMヨコハマ「Lovely Day♡」にて
ホッとするお話をさせていただきましたので、年末の忙しないこの時期に皆様の日常へ是非、取り入れていただきたく
お伝えいたします。


12月21日(水)9:00~12:00
FMヨコハマ・スペシャルウェイーク「Lovely Day♡」
テーマ:ふわふわ・もこもこ
https://odakachie.com/info/16037/

▷radikoでもお聴きいただけます。
https://radiko.jp/#!/ts/YFM/2022122109

【出演者】
◎DJ
近藤さや香さん

◎リポーター
藤田優一さん

_________________________________

「今日という日が愛に満ちたHappyな1日でありますように・・・」
なにげなく過ぎていく日常の中で、ちょっと立ち止まり、笑顔になれる時間・・・
“朝のオアシス”を横浜からお届けします。
“小さな幸せをみんなでシェアする3時間”ぜひ聴いてください♪

今回のテーマは「ふわふわ・もこもこ」。
“人は何故ふわふわ・もこもこしたものに惹かれるのか”を心理的に解き明かす!

・ふわふわ、もこもこが心に及ぼす作用とは?
・実際に心理療法に用いられることもある?
・忙しい年末、穏やかに過ごす秘訣は?
…etc.

(番組公式HPより)
_________________________________

番組内でお話をさせていただきましたことを、お伝えいたします。

▷テーマ「ふわふわ・もこもこ」
「ふわふわ・もこもこ」したものに安心感を感じるが
心理学など科学的に証明されていたり、裏付けされているものなんでしょうか?

「ふわふわ、もこもこ」
響きだけでも気持ちがまぁるくなりますよね。
我が家にもビションフリーゼというふわふわもこもこ犬がいるのですが

ぬいぐるみや抱きまくらなど、ふわふわの触感によって安心感を得ていることは、科学的に証明されています。

心地よい手触りのいいぬいぐるみやブランケットなどに触れることで、不安から解消され、
心の落ち着きを取り戻すと言われています。

人間は赤ちゃんの時にお母さんに抱かれ、お母さんのあたたかさや柔らかみを感じて成長していきます。
そのため「母親と一体化している」という感覚を持って育ちます。

そして成長とともに、自我が芽生え、ひとりの人間としての人格が育まれていきますが、同時に不安感情も発生します。
お母さんとの物理的距離を感じるためです。
そのようなときに、ぬいぐるみやガーゼなどの柔らかいふわふわした物で難をしのぐと言われています。

これらを心理学用語で「移行対象」といいますが、親から離れる時間が増えていく間も
この「フワフワ」「もこもこ」したお気に入りの安心できるもので母親を感じながら、
不安や孤独感を解消させていきます。

番組でも話題にあがりましたスヌーピーに登場するライナスが、肌身離さず持っている毛布「安心材料のふわふわ・もこもこ」は移行対象にあたります。

女性は特に「親和欲求」(誰かにそばに居て欲しい、自分以外の誰かを求める)が強いため
柔らかいあたたかなものがそばにあることを好みます。

▷心理ケアの場面でも「ふわふわ・もこもこ」したものを活用することはあるんでしょうか?

動物とふれあって心身の癒やしを得るアニマルセラピー
「ストレスの軽減」「社会性の改善」「コミュニケーションの促進」などが期待できます。

当カウンセリングオフィスでは靴を脱いで、スリッパに履き替えてカウンセリングを受けていただいておりますが、
足裏で感じるラグの感触が解放感や安心感を与えるため、スリッパを脱いでお話をされる方も多いです。

クッションなどを抱えて、安心感を得ることもカウンセリングを一歩進めるのあたり、効果をもたらします。

▷セーターや布団といったものも「ふわふわ・もこもこ」したものの代表だと思うのですが、
冬にこういった「ふわふわ・もこもこ」したものを求める、といった傾向はありますか?

冬は「人肌恋しい季節」ともよく言われますが、
「ふわふわ・もこもこ」したものに包まれ、優しいあたたかな気持ちになりたいという感覚は芽生えると思います。

心理学の視点では「人肌恋しい」は日照時間にも関係しています。
冬は、日照時間が少ないため、心のバランスを整えるホルモン「セロトニン」の分泌が減ってしまうんです。

セロトニンは朝から昼間の明るい時間に活性化されるため、日照時間が短い冬は、寂しさを感じてしまい、
その不安感を癒すために、ふわふわ・もこもこしたものに惹かれるという傾向は言えると思います。

▷これからの季節は受験で子供が緊張を強いられる場面も多いと思います。
何かナーバスになっているお子さんの気持ちを落ち着けさせるためのアドバイスはありますか?

私の2番目の姪も高校受験で。。。
ご相談にいらっしゃるクライエント様にも受験生のお子さんや受験生を抱えていらっしゃ親御様が多いのですが。。。

【親御さんの場合】
周囲の親御さんは心配なあまりに「やりなさい」「頑張りなさい」とつい言ってしまうこともあるかと思います。
ご自身と重ねて分身のようなお気持ちでみてしまわれている点もあり、ご不安でもありますよね。
ただ、お子さんを信じて差し上げていただきたいと思います。

勉強する環境(塾やご自宅等)にいるだけでお子さんたちはプレッシャーに感じています。
さらに追い打ちをかけるように言ってしまいますと、追いつめて視野が狭くなってしまい、自己肯定感がさがってしまうだけです

自己肯定感を高めてあげられるように、今まで頑張ってこられたことを認めてあげるような言葉をかけてあげてください。
お夜食をつくった際に言葉をかけてあげる、遅くまで塾で頑張っていることを認めて差し上げる

お子様ご自身が自分事として取られられるように。。。結局はご本人がやるしかないのですから。

【受験生・ご本人の場合】
プレッシャーをコントロールし、味方にすることを残りのお時間で身につけていかれることも大切です。
プレッシャーがかかった時こそ、良い動き、働きができるという意識付けを持つということですね。

メンタルタフネス(どのくらいストレス耐えられるかという心の強さ)・ストレス耐性を強化する。
ストレスに対する考え方や扱い方を高めるということ。

プレッシャーがかかることで、アドレナリンが大量に分泌され、集中力が高まり、パフォーマンスに繋げることができます。
プレッシャーをよくないものと捉えるのは劣勢になりますので、ポジティブに受け止めるようにしてください。

そして、オン・オフのバランスが大切になってきます。
オンの時はプレッシャーを味方につけること。そして、オフの時に「ふわふわ・もこもこ」を取り入れて
リラックスするお時間を設けるようになさってみてくださいね。

▷例えば、受験会場で心落ち着かせるものとして、「ふわふわ・もこもこ」したものを持って行く、
というのもアリですか?何かおすすめのアイテムはありますか?

自分の身体に触れ、なでることで安心感を得られる経験をされたことがあるかと思います。

自己親密行動といい、自分で自分を癒す効果がありますので、受験会場で許される範囲ではございますが
フリース素材の洋服を着て、温かく柔らかいものに包まれている安心感や、キーホルダーなどの視覚的にも安心するふわふわしたキャラクターや肌触りのよいハンドタオルをカバンに忍ばせておくなど
(試験会場で机の上には出せないと思いますので)休憩時間などに触れて安心感をもたらすようにしてみてはいかがでしょうか?

▷受験会場へ同行する親御さんの場合はどうでしょうか?
受験生の親として心得ておいた方が良いことはありますか?

親御さんの場合、会場まで行かれて、待合室などで待つことが可能でしたら小さ目のひざ掛け
洋服などでも柔らかめのものを着られるなど、触覚を存分にいかして、ご自身に安心感をもたらしても宜しいかと思います。

親御さんが緊張していたり、ピリピリしているとお子さんには感情伝染します。

親御さんがドーンと構えて、お子さんたちにとって帰る場所があるという人的環境として
安心感のある存在であってください

▷日々の生活の中でもイライラすることはあると思うんですが、
穏やかに暮らすコツがあれば教えてください。

情報化社会であり、多様性、流動的な時代のため、自分を見失いがちです。
同調圧力にのまれ、自分がありそうで無い方も多いと感じております。

ご自身の本質と定期的に向き合い、自分の居場所感を感じられる環境を意識化されること
居場所感を感じられる安心・安全な環境→人・時間・空間を心に留められ

定期的にその「環境」に身を置き、ご自身と対峙し、ご自身を取り戻すようになさってみてくださいね。
迷いが生じたときに戻る環境があることで、心的安定にも繋がります。

リセット、リスタートのタイミングをみつめ、ご自身として生きる術を見出してください。


今回は私のリクエスト曲としまして

DEAR WOMAN(資生堂・ツバキCM)
歌:SMAP 発売:2006-05

「DEAR WOMAN」(SMAP)をかけていただきました。
2007年に起業をし(起業前から)勇気をいただきながらここまで来ることができました。
中居さんと長くお仕事をさせていただき、その時はこの曲に支えていたと御礼をお伝えできなかったのですが
今の私がいるのはこの曲があったからと言いましても過言ではありません。

「ありがとうございます!」

15年以上支えられ、そして、これからも支えてくださる曲だと思っています。

また、働く女性が多い現代だからこそ、皆さんにも是非聴いていただきたい
「ひとりじゃないんだ」って頑張れる応援ソングだと思っています。

2022年も残り1週間となりました。
心身ともに皆様健やかに、笑顔の年末をお過ごしください。


【年末年始休業のご案内】

2022年12月29日(木)~2023年1月5日(木)
誠に勝手ながら年末年始休業とさせていただきます。
電話対応およびHPのお問合せにつきましては、12月28日(水)までにご連絡いただけますと幸いです。

▶お電話・HPお問合せ窓口対応開始
1月6日(金)10:00~

▶2023年セッション開始日
1月7日(土)~ ※事前予約受付中

ご不明な点などございましたら、お問い合わせくださいませ。


【お知らせ】
ご好評いただいておりますダイエットメンタルトレーニング
詳細はこちらをご覧ください。

オンラインカウンセリング(メンタルトレーニング、コーチング)を導入しております。
どうぞ、ご利用ください。
詳細はこちらをご覧ください。

オンライン
カウンセリング
カウンセリング予約