INFORMATIONお知らせ
【学齢期の子どもの心理】「ストレス」について触れてみる⑥
カウンセラーの安澤です。
さて、私のコラムでは、定期的に【学齢期の子どもの心理】について書かせていただいております。
毎月、シリーズでお伝えしているコラムを更新いたしました。
今回のテーマは、「ストレス」について触れてみる⑥「リラックスするもの」です。
間もなく10月が終わりますが、秋めいたものがあまり感じられず、夏から冬へという感覚が強いですが、いかがお過ごしでしょうか。寒暖差も激しい日もありますので、くれぐれもお身体に気を付けてくださいね。
この間に、パレスチナ情勢が悪化しました。
国内では、谷村新司さんがお亡くなりになりました。
その他にも様々なニュースがあり、喜怒哀楽を感じる日も相変わらず多かったことと思います。
ストレスとは違うものの、とは言え、色々な喪失感を体験しました。ストレスと同様に、怒りや憂い、そして悲しみなど、様々な感情を我慢することは良くありません。何らかのリラックスは必要となります。
第6弾となるコラムでは、メンタルヘルスを維持するための、リラックス「法」というより「するもの」、「ぬいぐるみ」についてご紹介します。宜しかったら、ぜひご一読ください。
今回のコラムはこちらです↓↓↓
➡【学齢期の子どもの心理】「ストレス」について触れてみる⑤「リラックス法のいろいろ(主に内観法と座禅)
前回までの「ストレス」に関するコラムはこちらです↓↓↓
【学齢期の子どもの心理】「ストレス」について触れてみる① 「ストレス」について
【学齢期の子どもの心理】「ストレス」について触れてみる② 「認知的ストレス理論」
【学齢期の子どもの心理】「ストレス」について触れてみる③ 「筋弛緩法」
【学齢期の子どもの心理】「ストレス」について触れてみる④ 「10秒呼吸法」
【学齢期の子どもの心理】「ストレス」について触れてみる⑤ 「リラックス法のいろいろ」
育児など、何かお困りなことがあれば、ぜひご相談下さい。
●過去の記事はこちらからお読みいただけます。
《お知らせ》
オンラインカウンセリング(メンタルトレーニング、コーチング)を導入しております。
どうぞ、ご利用ください。
詳細はこちらをご覧ください。