MEDIAメディア実績

あなたの「働く」を応援する・リクナビNEXTジャーナル
『執着とは何か』─ 執着してしまう原因と手放す方法を公認心理師が解説
リクナビNEXTジャーナル

あなたの「働く」を応援する・リクナビNEXTジャーナル
公式サイト

https://next.rikunabi.com/journal/

ビジネスパーソンのための、キャリアとビジネスのニュース・コラムサイト
キャリア構築やスキルアップに役立つコンテンツを配信

『執着とは何か』─ 執着してしまう原因と手放す方法を公認心理師が解説
https://next.rikunabi.com/journal/20250326_t01/



推しや好きな人のことに執着してしまって他のことが手につかない、過去に成功したコトを忘れられずに次のステップに進めない…。そんなふうに何かに執着してしまうことはありませんか?

執着心はなぜ生まれるのか、その原因と手放す方法(ステップ)を心理カウンセラー(公認心理師)の小高千枝さんが解説します。

▼執着とは人・モノ・コトにとらわれて離れられない心の状態

▼なぜ執着してしまうのか
・強迫観念
・承認欲求
・失敗回避欲求
・拒絶への不安
・自己肯定感の低さ
・SNSに混同しやすくなった理想と現実世界

▼執着を手放す方法
Step1.物理的・心理的に距離を置く
Step 2.抑圧した感情と向き合う時間をつくる
Step 3.執着による時間や感情の浪費を意識する
Step 4.リスク分散をする
Step 5.一人の時間をつくってみる

▼「執着」は前向きにとらえることもできる
執着がすべて悪いわけではありません。
例えば、職人や専門性のある人は、ある部分への強いこだわりや執着が、技術を高め成長させてくれるものになっているはず。こだわりをもつことで、自己成長のきっかけや朝鮮への原動力、生きがいや目標になることもあります。
ただし、執着の中に自分のネガティブな感情が生まれていると感じたら、原点に立ち返ることが大切。
(本記事より一部抜粋) リクナビNEXTジャーナル

オンライン
カウンセリング
カウンセリング予約