INFORMATIONお知らせ
自己決定でモチベーションの質を高めよう
みなさま、こんにちは。
所属メンタルトレーナーの森下です。
前回の記事では
・内発的なやる気を高めるポイント
・自己効力感を高める方法
の2点をお伝えさせていただきました。
これまでの記事からは内発的なやる気は良いもので、外発的なやる気は悪いものだというように感じられたかもしれません。
しかし、誰しもきっかけは外発的なやる気でスタートするものです。
例えば、
・与えられたおもちゃで遊んでいるうちに
・親に言われて始めた習い事
・先生に指示されて嫌々トレーニングをしていた
というようなことが、いつしか楽しく感じ、のめり込むように自ら進んでやっていた経験があるのではないでしょうか?
つまり、最初は外発的なやる気(やらされている状態)でも構わないということです。そこから少しずつ内発的なやる気(自ら進んで行うやる気)へと育てていくことが重要になります。
今回は、外発的なやる気から内発的なやる気へとモチベーションの質を高めていく方法をご紹介いたします。
モチベーションは高いか低いか、あるかないかで判断するのではなく、
モチベーションの質が高いか低いか(良いか悪いか)で判断します。
モチベーションの質は、
報酬のために罰を避けるためにやる
↓
恥をかきたくないからやる(ミスや失敗を避ける、評価や比較のため)
↓
目標達成に必要だからやる
↓
自分の一部だからやる
↓
好きだから、楽しいからやる
この5段階に分けられます。皆さんが今取り組んでいることは今どちらの段階でしょうか?
このモチベーションの質は前回の記事でもご紹介した「自己効力感」を高めていく他に、
「自己決定」をしていく回数を増やしていくことで高まります。
自分で決断すること、自分で工夫すること、自分でプランを準備することで外発的なモチベーションから
内発的なモチベーションへと変化していきます。
アメリカの研究では、
授業中にペンの色を自分で決めた生徒と、決められた生徒のグループを比較検討した結果、
ペンの色を自分で決めたグループの成績が向上し、
エクササイズ(腕立てなど)を行う順番を自分で選んで決めたグループと、
決められた順番でエクササイズを行ったグループではエクササイズの順番を
自分たちで決めたグループの方が回数が向上することがわかりました。
使う道具や順番を「自己決定」をしたことで勉強やエクササイズといった
やらされていることに対してモチベーションが高まった結果と言えます。
正直やりたくないけどやらなくてはいけないことがある時は、
小さなことからで良いので「自己決定」をしていくとモチベーションが高まります。
何時から始めて何時までやるのか、どの順番で行い、
どこまでやるのか、終わった後は何をするのか、といったようなことからで良いのです。
例えば子供に勉強をするように促す場合「早く勉強をやりなさい!」というのではなくて、
自己決定を促すような声かけをしてあげるのが効果的です。
「今日はどの科目やるの?」「何時までやる?終わったら何食べたい?ご飯作っておくよ」
など子ども自身に考えさせ、決断させてあげる機会を作ってあげてください。
以上のように、自己決定をすることでやらされている状態から
少しずつ自ら進んでやる状態へと変化していきます。
是非みなさんも小さな自己決定を作って内発的なモチベーション高めてみてください。
さらに詳しくメンタルトレーニングについて知りたい方やパーソナルセッションをご希望の方は
こちらをご覧ください
https://odakachie.com/counseling_personal/