INFORMATIONお知らせ
【子どもから大人までみられるこころの現象】『受診先の選び方』について思い巡らしてみる②(受診時間)
カウンセラーの安澤です。
もう令和6年度も終了し、新年度の生活が始まります。
私のコラムでは、現在【子どもから大人までみられるこころの現象】について書かせていただいています。
※「強迫」コラムは、現在中断中ですm(__)m
早くも新しい年度を迎え、新しい作業や多くの作業を抱え、バタバタしていないでしょうか。
暫くは、忙しない日々が続くと思いますが、「行動の加減」と「気持ちの切り替え」を大切にしつつ、「まあ、いっか」の気持ちも大切にお過ごし下さいね。
さて、今回のコラムでは、「受診先の選び方」についてです。
前回に続き、心理コラムとして、カウンセリング内外でよく質問される実利的な内容のため、取り上げてみることにしました。
そして、このコラムの情報を参考に、こころの不安が少しでも減ることを願いつつ、ストレス軽減やメンタルヘルスの維持の足しになれれば幸いです。
今回のコラムはこちらです↓↓↓
【子どもから大人までみられるこころの現象】受診先の選び方②(受診時間)
前回のコラムはこちらです↓↓↓
【子どもから大人までみられるこころの現象】受診先の選び方①(受診先を選ぶ時のポイント/立地条件)
「強迫」シリーズのコラム(中断中)はこちらです↓↓↓
【大人から子どもまでみられるこころの現象】「強迫」について考え続けてみる①(「強迫」とは・・・)
【大人から子どもまでみられるこころの現象】「強迫」について考え続けてみる②(強迫観念①)
【子どもから大人までみられるこころの現象】「強迫」について考え続けてみる③(強迫観念②)
【子どもから大人までみられるこころの現象】「強迫」について考え続けてみる④(強迫観念③)
【子どもから大人までみられるこころの現象】「強迫」について考え続けてみる⑤(強迫行為①)
その他、人間関係や育児など、何かお困りなことがあれば、ぜひご相談下さい。
●過去の記事はこちらからお読みいただけます。
《お知らせ》
オンラインカウンセリング(メンタルトレーニング、コーチング)を導入しております。
どうぞ、ご利用ください。詳細はこちらをご覧ください。
弊社監修「ユーキャン・心理カウンセリング講座」
受講生様からの講座内容に関するご質問へ私どもがご回答をしております。
私たちとご一緒に、学びを深めて参りましょう!
弊社監修「ユーキャン・不登校・ひきこもり支援アドバイザー講座」
公認心理師・安澤が監修いたしました!
心理学・福祉そしてスクールカウンセラーの観点からお伝えしております。
『本当の自分を見失いかけている人に知ってほしい インポスター症候群』
その苦しさ、自信のなさ、不安…インポスター症候群だからかもしれません
SNS全盛の今の時代、心穏やかに過ごすために知っておくべきインポスター症候群を徹底解説
2024年9月に韓国版・出版開始いたしました!