INFORMATIONお知らせ

【学齢期の子どもの心理】『インターネット依存』という状態について考えてみる②

所属カウンセラー安澤です(※Y.Yから本名に変更しました)。

2月は日数が少なく、あっという間ですね。

それでも、毎年ある節分の豆まきやバレンタインデーといったイベント、「建国記念日」や2月になった「天皇誕生日」という国民の休日もあります(本日ですね)。

また、今年は北京での冬季五輪が開催され、サッカー界においては初の中東開催であるカタールワールドカップの最終予選で盛り上がるなど、振り返ると随分と中身の濃い1ヶ月だったなあと感じています。

他方、コロナ禍、オミクロン株の圧倒的な感染力も相変わらずでしたが、基本の手洗い・うがい・換気を徹底していきましょう。

 

私のコラムでは、定期的に【学齢期の子どもの心理】について書かせていただいております。

毎月、シリーズでお伝えしているコラムを更新しました。今回から新しいテーマとなります。

新しいコラムのテーマは、【『インターネット依存』という状態について考えてみる】です。

今回は「ネット依存」のメカニズムのイメージについての内容です。

➡前回のはこちらです。

 

『インターネット依存』は社会的問題です。

コロナ禍、ネット依存の問題は深刻であり、子ども自身もゲームやSNSなどにのめり込んでいます。

今回、そのネット依存のメカニズムについて、より詳しく書いてみました。

今回の内容が、ネット依存への対応策の原点となると考えています。ぜひ一緒に共有していきましょう。

そしてお困りであれば、ぜひご相談下さい!!

●過去の記事はこちらからお読みいただけます。

 


《お知らせ》
オンラインカウンセリング(メンタルトレーニング、コーチング)を導入しております。
どうぞ、ご利用ください。
詳細はこちらをご覧ください。

カテゴリー:ニュース